高校受験
-
高専60年
鈴鹿高専(上) 三重の魅力たっぷり! ゲームアプリ開発、コンテストで最優秀賞に
高度経済成長期に中堅技術者の養成を目的に誕生した「高等専門学校」(高専)が、今年で60年を迎えました。高専は中学校卒業後…[続きを読む]
2022.03.29 -
一色清の「このニュースって何?」
大規模停電の恐れで警報発令 → 日本の電力供給の弱点を知ろう
日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見ながら、食卓やリビングでどう話しかけたら、…[続きを読む]
2022.03.25 -
都立高入試スピーキングの不可解
京都工繊大・羽藤由美教授「共通テストの英語民間試験が見送られた時、都は足を止めるべきだった」
新中学3年生が受ける東京都立高校の2023年度入試では、英語スピーキングテストが初めて実施されます。都が事業主体となり、…[続きを読む]
2022.03.24 -
ハイスクールラプソディー
NO YOUTH NO JAPAN・能條桃子さん 豊島岡女子 「社会の階層」と自分の立ち位置を意識
若者の政治参加を促すNO YOUTH NO JAPAN代表理事の能條桃子さん。現役の大学院生であり、社会問題について積極…[続きを読む]
2022.03.24 -
大学合格者ランキング2022 今年伸びた高校
東大推薦は渋谷教育学園渋谷が3人でトップ 日比谷とともに7年連続の合格者
コロナ禍が続くなか、「改革」2年目を迎えた2022年度大学入試。大学入学共通テストの一部教科で平均点が大幅に下がるなど、…[続きを読む]
2022.03.22 -
一色清の「このニュースって何?」
ロシア軍が日本周辺で活発化 → 日本が抱える領土問題を知っておこう
日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見ながら、食卓やリビングでどう話しかけたら、…[続きを読む]
2022.03.18 -
都立高入試スピーキングの不可解
都立高入試英語スピーキングテスト、民間試験GTECとそっくり 都教委は「似ていても違う」
今年11月27日に初めて実施される東京都立高校入試の英語のスピーキングテスト「ESAT-J」。3回のプレテストを見た教員…[続きを読む]
2022.03.17 -
一色清の「このニュースって何?」
ソニーとホンダがEVで提携 → 高度成長の立役者から現代史を学ぼう
日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見ながら、食卓やリビングでどう話しかけたら、…[続きを読む]
2022.03.11 -
一色清の「このニュースって何?」
ロシアのウクライナ侵攻 → 「緩衝地帯」って何だろう?
日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見ながら、食卓やリビングでどう話しかけたら、…[続きを読む]
2022.03.04 -
「書く力」の高め方
400字小論文で論理的文章の「型」を身につける 中学生の書く力伸ばすには
入試の記述式問題や小論文、授業のリポート、論作文や感想文など、学校生活を送るうえで「書く力」は欠かせません。この力を伸ば…[続きを読む]
2022.02.28
4/33ページ
新着記事
-
都立高入試スピーキングの不可解
- スピーキングテスト、「タブレット端末『使い回し』に懸念」 都教委に市民らが公開質問状
- 今年11月27日に初めて実施される予定の東京都立高校入試の英語のスピーキングテス… [続きを読む]
2022.05.20 -
一色清の「このニュースって何?」
- 経済安全保障推進法が成立 → 経済安全保障って何?
- 日々のニュースの中に「学び」のきっかけがあります。新聞を読みながら、テレビを見な… [続きを読む]
2022.05.20 -
親と子のコミュニケーション術
- 「もう行きたくない」子どもが習い事に行き渋り、どうすれば? 専門家がアドバイス
- せっかく始めた習い事なのに、子どもが「もう行きたくない」と言い出したり、適当な理… [続きを読む]
2022.05.19 -
親と子のコミュニケーション術
- 子どもの転校、保護者が注意することは 生活の変化は大きなストレス 共感、寄り添う意識を
- 転校による生活の変化は、子どもに大きなストレスを与えます。中には転校をきっかけに… [続きを読む]
2022.05.18 -
大学合格者ランキング2022 今年伸びた高校
- 国公立大医学部は東海が15年連続トップ、2位ラ・サール、3位東大寺学園
- コロナ禍が続くなか、「改革」2年目を迎えた2022年度大学入試。大学入学共通テス… [続きを読む]
2022.05.17 -
腕試しforフィフティーン
- 問題【数学】弧の長さ
- 40都道府県から生徒が集う西日本有数の予備校・高松高等予備校と朝日新聞が、高校受… [続きを読む]
2022.05.16 -
コロナ時代の「留学」
- 「ニセコ英語留学」コロナ禍で需要拡大 海外生活さながらの体験も
- ニセコの中心地・倶知安町山田では、外国人が経営する企業が密集し、レストランやカフ… [続きを読む]
2022.05.16 -
学習と健康・成長
- 不登校の小中学生が対象のネットスクール「クラスジャパン学園」 新しい学びの形とは
- 不登校の小中学生を対象にしたネットスクール「クラスジャパン小中学園」。オンライン… [続きを読む]
2022.05.16