【The Greenville Story:やさしい単語で英会話】
By Kelly Yuzawa
(イラスト=モリナガ・ヨウ)
The Greenville Story は、米国オレゴン州の架空の町を舞台にした物語で、初心者を対象に書き下ろした英会話学習用のコラムです。難しい単語をできるだけ避け、中学で学ぶ基本単語を最大限に活用しているのが特徴です。簡単な単語であっても、幅広い話題に対応した自然な会話が可能であることを実践した内容になっています。
英会話の音声がお聞きになれます。くわしくはこちらをお読みください。
Leigh comes home from work and talks to Theo about her job.
Leigh:Anybody home?
Theo:I'm in the kitchen.
Leigh:(Comes into kitchen and kisses Theo.) You're making dinner?
Theo:Just spaghetti.
Leigh:It looks great. (Sits down at the table.) What a day!
Theo:What's wrong?
Leigh:I don't think the new principal likes me. He came into my classroom today.
Theo:Really?
Leigh:Yeah. I was in the middle of a lesson and he just walked in and sat at the back of the class.
Theo:How long was he there?
Leigh:Till the end of class. When the students left, he asked me a few questions about my teaching methods and then he left. It was weird.
Theo:Does he walk into other teachers' classrooms?
Leigh:Yes, he was in the French teacher's room yesterday. She told me he sat in the back of her room all afternoon taking notes. He has an odd personality. He hardly ever smiles.
Theo:Why was he hired?
Leigh:He's great with kids. He talks to students all the time, but he's very awkward around the teachers.
Theo:Maybe he's shy. Don't worry. Let's eat. You'll feel better with some food in your stomach.
リーが職場から帰宅、セオに仕事の話をする
リー:誰かいる?
セオ:キッチンにいるよ。
リー:(キッチンに入ってきてセオにキスする)夕食を作ってるの?
セオ:ただのスパゲティだよ。
リー:おいしそうだわ。(テーブルに着いて)なんて一日かしら!
セオ:何があったの?
リー:新しい校長は私が気に入らないみたい。彼、今日私のクラスに入ってきたのよ。
セオ:そうなの?
リー:ええ。授業中だったんだけど、入ってきて教室の後ろに座ったの。
セオ:どのくらいいたの?
リー:授業が終わるまでよ。生徒たちがいなくなった後、私の授業方法についていくつか質問して、そして去っていったの。妙だったわ。
セオ:校長先生はほかの先生の教室にもやってきたの?
リー:そうよ。昨日はフランス語の先生の教室にいたわ。彼女の話では、午後じゅう教室の後ろでメモをとってたんですって。彼、変わった性格してるのよ。めったに笑わないの。
セオ:どうして雇われたんだい?
リー:子供の扱いは素晴らしいのよ。いつも生徒に話しかけてて。なのに教師とはすごくぎこちない感じなの。
セオ:きっとシャイなんだ。心配ないって。食事にしよう。おなかに食べ物を入れたら、気分も良くなるよ。
hardlyは「ほとんど〜ない」、everは「どんなことがあっても、絶対に」などの強調の意味の副詞で、notやneverを使わなくても否定の意味になる。
「〜とよく合う」という意味で、人との接し方、物事の扱い方などについて使われる。
Windows Media Player をお使いの方: 本文中にあるをクリックしてください。