「プリザーブドフラワー」は1990年代にフランスで開発された生け花の加工技術です。まるで生きている花のように美しいプリザーブドフラワーを自由にアレンジしながら、フレーム内にあしらったリヒテンシュタイン展の名画や絵の中のモチーフを華麗に飾ります。
講師 | 福井涼子(フローリスト京阪 デザイナー) |
---|---|
日時 | 6月1日[土] 14:00〜15:30 |
会場 | 京都市美術館講演室 (対象は小学生以上、ただし低学年のお子様のご参加には保護者同伴が必要。定員は20名) |
料金 | 2,000円 |
申込締切 | 随時募集中 (ただし定員20人に達し次第、受付を締め切ります。京都市美術館にお問い合わせください) |
申込方法 | はがき、FAX、e-mailのいずれかに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、ワークショップ名を記入の上、下記の宛先までお申し込みください。申込多数の場合は抽選となります。
【宛先】 |
リヒテンシュタイン展に出品されている絵を、身近な塗料「マニキュア」で描いてみます。油絵の具は専門的で難しそうだけど、マニキュアだったら誰でも持っているし、塗るのも簡単。ぬりえをするような感覚で、ラメなどを使い、名画を可愛く再現してみよう。
「NAIL ON CANVAS (landscape#1)」2012年
キャンバス、マニキュア
講師 | |
---|---|
日時 | 3月24日[日] 13:30〜16:30 |
会場 | 京都市美術館講演室 (対象は中学生以上、定員は20名) |
料金 | 500円 |
申込締切 | 3月15日(金)必着 |
CHIMASKIのジュエリー「Snack Jewel(スナックジュエル)」をつくります。 お菓子の包み紙で、宝石やジュエリー・アクセサリーを包みます。不要になったもしくは包んでみたいアクセサリーを持参して、新たなジュエリーに変身させてみましょう。
講師 | CHIMASKI 2011年に出版社のデザイン部からスタートさせたジュエリーブランド。不定期で新作を発表している。現在は独立し京都にスタジオを構える。美術館でのワークショップや、海外でコンテンポラリージュエリーの展覧会に参加するなど活動は多岐にわたる。 |
---|---|
日時 | 3月30日[土] 13:30〜16:30 |
会場 | 京都市美術館講演室 (対象は中学生以上、定員は20名) |
料金 | 500円 |
持ち物 | 不要になったもしくは包んでみたいアクセサリーをご持参ください。 |
申込締切 | 3月24日(日)必着 |
人類が、最初に作った装身具は、貝や貴石に穴を打った刺玉やビーズを連ねたものだといわれています。今回はこのビーズを絵の上に貼って、絵をさらに美しく際立たせる装飾の材料として使用します。ビーズやラインストーンなどのパーツを、リヒテンシュタイン侯爵家の「夏の離宮」を描いた絵に貼りつけて華やかに飾り、自分だけの美しい宮殿を作ってみませんか。
講師 | ビーズファクトリー講師 島田弓子 |
---|---|
日時 | 5月4日[土] 1回目 11:00〜13:00 / 2回目 14:00〜16:00 ※各回とも約2時間程度を予定しておりますが個人差がございます。 |
会場 | 京都市美術館講演室 (対象は小学生以上、ただし低学年の方は保護者同伴。定員は各回15名) |
料金 | 1,500円 |
申込締切 | 4月25日(木)必着 |
講師 | ヨハン・クレフトナー (リヒテンシュタイン侯爵家美術コレクション・ディレクター) ※逐次通訳付 |
---|---|
日時 | 3月20日[水・祝] 14:00〜15:00 |
会場 | 京都市美術館講演室 (定員:先着90名、当日13時より正面玄関前で整理券を配布) |
料金 | 無料 ※要観覧券 |
講師 | 蜷川順子 (関西大学文学部教授) |
---|---|
日時 | 4月6日[土] 14:00〜15:30 |
会場 | 京都市美術館講演室 (定員:先着90名、当日13時より正面玄関前で整理券を配布) |
料金 | 無料 ※要観覧券 |
講師 | 京都市美術館学芸員 |
---|---|
日時 | 4月27日[土]、5月18日[土] 各回14:00〜15:00 |
会場 | 京都市美術館講演室 (定員:先着90名、当日13時より正面玄関前で整理券を配布) |
料金 | 無料 ※要観覧券 |
※内容や日時は都合により変更になることがあります。あらかじめご了承ください。