朝日新聞ガイドウォーク - ウォーキングを楽しみながら、街の魅力や歴史・文化を発見! 
見て、聞いて、歩いて

新着情報

開催予定のコース

  • 江戸四宿巡り・内藤新宿編

    ガイドウォーク 江戸四宿巡り・内藤新宿編

    9,000円(税込9,900円)~

    江戸と地方を結ぶ五街道の宿場町。今回は甲州街道の最初の宿場町、青梅街道の起点でも有った「内藤新宿」を巡ります。

  • 「街道をゆく」を歩く 鎌倉編

    ガイドウォーク 「街道をゆく」を歩く 鎌倉編

    11,000円(税込12,100円)~

    司馬遼太郎さんが20年以上書き続けた週刊朝日の人気連載「街道をゆく」。最後の担当者で、週刊朝日編集委員の村井重俊さんと一緒に歩きます。

  • 俳人・星野高士さんと築地で吟行

    ガイドウォーク 俳人・星野高士さんと築地で吟行

    9,000円(税込9,900円)~

    高浜虚子のひ孫で、俳誌「玉藻」主宰の星野高士さんと一緒に築地を吟行します。

  • 鬼平犯科帳コース 芝・麻布十番編

    ガイドウォーク 鬼平犯科帳コース 芝・麻布十番編

    9,000円(税込9,900円)~

    第三回目の「鬼平犯科帳コース」は、芝の増上寺より麻布十番の坂を巡ります。

  • たっぷり本社築地工場見学コース

    ガイドウォーク たっぷり本社築地工場見学コース

    税込7,000円~

    「印刷愛」あふれた軽妙なトークで人気の村瀬岳彦(朝日プリンテック)が、朝日新聞築地工場をたっぷりご案内します。ちょっと嬉しいお土産付き!

  • 青梅・酒蔵見学

    ガイドウォーク 青梅・酒蔵見学

    6,000円(税込6,600円)~

    清流ながれる初夏の多摩川沿いを歩き、300年以上続く小澤酒造にて酒蔵見学を致します。

  • シルクスクリーンでトートバッグづくり(大人1人様用)

    プチ体験 シルクスクリーンでトートバッグづくり(大人1人様用)

    大人9,900円(税込)

    【大人1人様用】緑豊かな早稲田の街をお散歩した後は、自分だけのトートバッグを作成致します。

  • シルクスクリーンでトートバッグづくり(大人1人・子供1人様)

    プチ体験 シルクスクリーンでトートバッグづくり(大人1人・子供1人様)

    セット12,100円(税込)

    【大人1人様・子供1人様セット】緑豊かな早稲田の街をお散歩した後は、自分だけのトートバッグを作成致します。

  • シルクスクリーンでトートバッグづくり(大人1人・子供2人様)

    プチ体験 シルクスクリーンでトートバッグづくり(大人1人・子供2人様)

    セット14.300円(税込)

    【大人1人様・子供2人様セット】緑豊かな早稲田の街をお散歩した後は、自分だけのトートバッグを作成致します。

  • オリンピアン塚原直貴と歩く国立競技場

    ガイドウォーク オリンピアン塚原直貴と歩く国立競技場

    8,000円(税込8,800円)~

    東京2020オリンピックからもうすぐ2年を迎えます。メイン舞台となった国立競技場を北京五輪400㍍リレーの銀メダリスト、塚原直貴さんと一緒に歩きます。塚原さんと一緒に撮った記念号外のプレゼントもあります。

  • 東京地下街探索

    ガイドウォーク 東京地下街探索

    9,000円(税込9,900円)~

    東京駅を中心に都心の7駅を結ぶ全長18kmにも及ぶ日本最大の地下街。大手町から東銀座までのルートを地下を中心に歩きます。

  • 多文化共生の神戸・北野の街を歩く

    ガイドウォーク 多文化共生の神戸・北野の街を歩く

    税込9,900円~

    異国情緒あふれる神戸・北野の街を歩き、当時住んでいた人たちの面影が残る建物や、神社や教会など一帯に点在する東西の宗教寺院を巡ります。

ガイドウォークとは

歩きながら街の魅力を再発見したり、歴史や文化についての知識を得たり、
ただ歩くだけじゃない、“貴重な体験”を組み合わせたウォーキングイベントです。

  • 見る
    見る

    各コースには見どころポイントが設けられています。歴史ある建物や季節折々の自然などを楽しむことができます。

  • 聞く
    聞く

    地元に詳しいガイドならではの“うんちく”や小話を聞くと、思わず「へぇ~そうだったのか」とつぶやいてしまいます。

  • 歩く
    歩く

    知っているはずの街も、改めてくまなく歩いてみると、新しい発見に出会えることがあります。日帰りで低山を楽しむ「初めての山歩き」シリーズも。

過去開催のガイドウォーク

  • 【神宮球場で荒木大輔さんトーク】
    写真
    「大ちゃんフィーバー」を巻き起こした甲子園アイドル、荒木大輔さんが早稲田実時代などを熱いトークで振り返りました。参加者は有名な「荒木トンネル」を通り抜けグラウンドやベンチも見学。持参した思い出の品に荒木さんからサインして貰い、ガッチリと握手。忘れられない一日になりました=23年3月開催
  • 【本社築地工場と築地場外市場】
    写真
    「学生時代はインクの匂いで教科書の科目が分かった」と語る村瀬岳彦の印刷愛あふれるトークで見学者からは笑いも絶えず、「感動した」「普段入れないところを見学できて良かった」との声も寄せられました。次回開催も検討中です!お楽しみに。=23年2月開催
  • 【初めての山歩き 夏の高尾山】
    写真
    高尾山を知り尽くしたガイドと日帰り登山。つり橋を渡り山頂へ。富士山を見ながらの昼食のあとには薬王院も参拝。皆さんすぐに打ち解けて、初心者の方からは「ガイドさんから歩き方のアドバイスや山の植物について詳しく聞けて良かった」との声も寄せられました=22年7月開催

  • 【甲子園球場で太田幸司さんトーク】
    写真
    日頃入ることができないベンチやロッカールームなどを見学。「元祖甲子園のアイドル」太田幸司さん(三沢高校)が松山商業との夏の甲子園決勝、延長18回再試合について秘蔵話を交えて語りました。最後は参加者一人1人と握手して記念撮影。感激のあまり涙ぐむ人も=23年1月開催
  • 【両国で大相撲担当記者トーク】
    写真
    朝日新聞記者が、相撲記者の1日や力士取材のルール、番付社会など大相撲取材の世界を紹介。長年元横綱白鵬の髪を結ってきた床山さんも登場し、元横綱の素顔の話に引き込まれていました。お土産は直前の番付表。 相撲どっぷりの1日となりました。=22年6月開催
  • 【春模様の千鳥ケ淵】
    写真
    ガイドウォークの人気シリーズといえば、四季の花々を愛でるコース。こちらは昨春の千鳥ケ淵の様子です。桜並木のトンネルに、お堀には花見客のボートが行き交う。参加者は盛んにカメラに収め、「最高の時期に来ることができました」=22年3月開催