asahi.com
天気  辞書  地図  サイト案内  アクセスTop30 
サイト内検索:
国際 社 会 スポーツ 経 済 政 治 国 際 サイエンス 文化・芸能 ENGLISH 
  速報ニュース  人民日報  ASIA NETWORK  WORLD WATCH    ニュース特集 
 
 
 
  home >国際 >AAN    
The Asahi Shimbun Asia Network
 ホーム | 今週のコラム | AAN発 | 年間リポート | アジア人記者の目 | リンク | English
年間リポート:2001リポート
「北東アジアの安定と発展」と「アジアの人流新時代」をテーマにした2年目の総合的研究
はじめに

北東アジアの安定と発展:

日韓連携を軸に外交の幅を広げる
序言 韓国と共に協調外交を(竹内幸史)
日本の自画像ミドルパワーとして(添谷芳秀)
過去の清算、さらに踏み込んで(木宮正史)
「歴史の教訓」で信頼得るドイツ(本田優)
安定へ日本の北朝鮮支援を積極的に(木宮正史)
「日韓」から「日韓中」の枠組みへ(西園寺一晃)
IT を舞台に新たな協調を(竹内幸史)
自治体レベルで進む協力の輪(竹内幸史)

重層的な多国間安保を構築する
序言 「六者会談」の早期実現を(竹内幸史)
「日米「多国間」を安保の両輪に(本田優)
「六者」めぐり米中ロにも変化(木宮正史)
日韓、主体性発揮の好機(添谷芳秀)
国際機関使い「北」改革後押し(竹内幸史)
全球化・中国も「多国間」視野(西園寺一晃)
共通の安保を旗印に―李鍾元・立教大教授に聞く

経済界調査団の見た北朝鮮
じわり進む市場経済化(竹内幸史)
中国型開放の予感金森久雄氏に聞く―金森久雄氏に聞く
インタビュー―D ・モートンUNDP 平壌代表「好転の兆し見せる北の食糧事情」


アジアの人流新時代:

労働者の受け入れ
序言 開かれた社会づくりを(大野拓司)
国境を越える人の移動が加速する(大野拓司)
100万人の輸出目指すベトナム(氏岡真弓)
フィリピン労働人口の1 割は海外へ(大野拓司)
超過滞在者の救済が緊急課題(大野拓司・吉田文彦)
日本型モデルの構築を(竹田いさみ)
「異質」生かし同調社会体質を変換(金子勝)

問題解決への道しるべ
序言 まず地域社会で共生を(大野拓司)
地域レベルで進む取り組み(氏岡真弓)
広がる支援の草の根(大野拓司・氏岡真弓)
留学生に険しい就職の道(大野拓司)
ドイツは初等教育を重視(吉田文彦)
非正規就労者の人権保障を急げ(吉田文彦)
「頭脳」の獲得には条件整備が必要(金子勝)
国際犯罪には多角的対応を(竹田いさみ)

受け入れに世論は前向き(本社調査)
単純労働者の容認高い都市部
公的サービスの対応は両面
移民は「将来の課題」
地方参政権%が賛成
質問と回答
「対策」から「政策」へ転換の時(竹田いさみ)


| 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | サイエンス | 文化・芸能 | ENGLISH |
GoToHome ニュースの詳細は朝日新聞へどうぞ。購読の申し込みはインターネットでもできます。 GoUpToThisPage
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
| 著作権 | リンク | プライバシー | 広告掲載と注意点 | アサヒ・コムから | 朝日新聞社から | 問い合わせ |
Copyright Asahi Shimbun. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission