メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

10月01日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

競技2021年7月8月
212223242526272829303112345678
ウエイトリフティング
  • 2021年7月27日現在
  • は予選、はメダル確定日、は予備日を表す

ウエイトリフティング 競技解説動画

ウエイトリフティング 競技解説

競技概要

代表選考について

男女各7階級実施され、男女とも1カ国・地域あたり各階級1人ずつ、最大4人が出場可能。開催国として男女各3枠が確保されている。代表は18年11月~21年4月の国際大会のポイントランキングで決定。4階級以上で日本選手が8位以内に入るなどの条件を満たせば、4枠目を得る。

※2020年7月17日現在

両手でバーベルを握り、一気に頭上まで持ち上げて立ち上がる「スナッチ」。プラットフォーム(床)からいったん鎖骨の位置までバーベルを持ち上げ(クリーン)、次の動作で頭上に差し上げる(ジャーク)「クリーン&ジャーク」。これらをそれぞれ3回ずつ行い、それぞれの最高重量の合計を競うのがウエイトリフティングだ。

ウエイトリフティングの原型は、重い石などを持ち上げる力比べ。古代より世界の多くの地域で行われてきた。オリンピックでの歴史も古く、第1回アテネ1896大会から実施されていた。ただし、アテネ1896大会、セントルイス1904大会ではウエイトリフティングは現在と異なるテクニックで実施され、両手で持ち上げる種目のほか片手のみで持ち上げる種目があり、体重別の階級もなかった。階級が整備され、現在のテクニックや競技進行に近い形で実施されるようになったのはアントワープ1920大会からである。以来、継続実施され、シドニー2000大会からは女子種目も登場した。オリンピック初期と異なり、現在は男女ともに両手で行うスナッチとクリーン&ジャークの2つを実施している。

※東京2020組織委員会公式ウェブサイトから引用

今、あなたにオススメ(PR)

PR注目情報

東京オリンピック ニュースアクセスランキング

オリンピック・パラリンピック取材班Twitter

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

東京オリンピック2020特集

東京パラリンピック2020特集

TOKYO2020

注目コンテンツ

  • 写真

    【&M】VWグループが戦略発表

    小川フミオのモーターカー

  • 写真

    【&Travel】船でしか行けない小笠原

    「にっぽん丸」クルーズ<PR>

  • 写真

    【&Travel】信長も介入した要衝・近江

    城旅へようこそ 滋賀・鎌刃城

  • 写真

    【&M】調理に特化

    キャンプ用テーブル

  • 写真

    【&w】もちふわ食感、手作り肉まん

    料理家冷水希三子の何食べたい

  • 写真

    好書好日大沢たかおが海江田四郎に

    「沈黙の艦隊」が実写映画化

  • 写真

    Re:Ron希薄な権利意識はなぜなのか

    社会福祉士・横山北斗さん

  • 写真

    アエラスタイルマガジン大野拓朗さんが語る夢とは

    Voicyで生声公開!

  • 写真

    Aging Gracefully高尾美穂医師からアドバイス

    更年期、周りの人ができること

  • 写真

    GLOBE+揺れるプーチン氏の後継問題

    プリゴジン氏の死が与えた影響

  • 写真

    sippoおしい、なぜ全部食べない

    野菜だけを器用に残す愛犬

  • 写真

    朝日新聞Thinkキャンパス合格者が語る東大の推薦入学

    大学のいまを、ともに考える。

  • 働き方・就活

  • 転職情報 朝日求人ウェブ