ヘルプ
マイページ
オピニオン
ウクライナ政府の公式ツイッターとみられるアカウントが投稿した動画に、ヒトラー、ムソリーニに加えて昭和天皇の写真が掲載され、その後謝罪・削除され………[続きを読む]
(上)では、在来線の廃止がもたらす問題点は、「交通弱者」の足がなくなること、ストロー現象にともない富が大都市や大企業に流出すること、災害時に代替の交通手段を確保できなくなる懸念があることを指摘した。…[論座で読む]
薄井秀夫
お寺にも求められる経営視点 以前、私は、宗教界の専門誌の記者をしていたが、ある住職に取材を申し込もうとして、「お寺の運営についてお話を聞きたいのですが」と電話をしたところ、「お寺は経営するものじゃな…[論座で読む]
福岡市の市民の足は西日本鉄道のバスと言っても過言ではない。いまから四半世紀も昔のことだが、そんな独占事業に胡坐をかいたのか、運転は乱暴で、西鉄バス同士が正面衝突といった冗談のような事故も多発した…[論座で読む]
グッドデザイン賞をご存じだろうか。その名を知らないとしても、斜め45度正方形の「Gマーク」といえば、どこかで見たことがあると思う。 私が持つグッドデザイン賞のイメージは、電気製品とか家具、文房具な…[論座で読む]
論座は月額700円(税抜)、単品ジャンル月額250円(税抜)の有料言論サイトです。
朝日新聞デジタルの有料会員は、追加料金なしで記事全文をお読みいただけます。
論座のサイトでログインを求められたら、朝日新聞デジタルのIDとパスワードを入力してください。
〒104-8661
東京・晴海郵便局私書箱300号 朝日新聞「声」
0570-013579 / 03-3248-0355
声欄では、月に数回、テーマ特集を組んでいます。
最新のテーマや締め切りは、投稿フォーム http://t.asahi.com/voice でご案内しています。
原則第2火曜掲載。25歳以下が対象です。毎月、○○に入るテーマをお知らせします。
原則第1土曜付。
同窓会、温泉、カレーライス、山と私、名前の物語……これまでのテーマではたくさんのご投稿をいただき、「続編」も掲載しました。
次はどんなテーマが?
がん患者や元患者の皆さんは、仕事、勉強、暮らしの中で、がんとの共生においてどのような課題を感じていますか。家族や職場、学校など周囲の支援も必要ですが、周囲の皆さんは、がんとの共生社会をどう考えていますか。皆さんの経験や提案を投稿してください。
戦地で、銃後で体験した忘れられない出来事を当時の思いとともに具体的につづり、お寄せください。字数内にまとめきれなければ、こちらでお手伝いします。
「戦争特集」と明記してください。原則として偶数月の第3土曜日に掲載します。
戦後七十年余。戦争を生き抜いた人が減る中、その体験を受け継ぎ、「平和のバトン」を次代につなぐために今できることは何でしょうか。皆さんの思い、経験、活動をお寄せください。
原則として奇数月の第3土曜日に掲載します。
PR注目情報