ヘルプ
マイページ
バドミントンは東京2020大会からパラリンピックの正式競技となる。身体障がいを対象とするが、さまざまな障がいの選手ができるだけ公平に競えるよう、障がいの内容や程度で6つのクラス(車いす2クラス、立位クラス4クラス)に分かれて競う。
ルールはオリンピックのバドミントンとほぼ同じだが、クラスによって一部アレンジされている。例えば、コートの大きさは車いす2クラスと立位の1クラスのシングルスのみ通常の半面を使う。ネットの高さは全クラス共通だ。また、車いすクラスに限り、ネット周辺の一定範囲に落ちたシャトルはアウトとなるなど、クラスに応じて工夫されている。
全種目とも21点制。3ゲームで2ゲーム先取のラリーポイント方式で行われる。
スピードやパワーの立位クラス、テクニックや駆け引きも重要な車いすクラスなど見どころもさまざまだ。種目は男女シングルスとダブルス、ミックスダブルスが実施されている。
※東京2020組織委員会公式ウェブサイトから引用
PR注目情報