朝日新聞の月曜朝刊「Reライフ」面に連載の「きょうもキレイ」をリアルイベントにしたスペシャルトークの第一回が11月3日に開かれました。美容家の佐伯チズさんが「『60過ぎてキレイ』には理由がある」をテーマに語った講演会の採録(後編)は、佐伯さんの代名詞ともなった「ローションパック」の実演や、参加者へのアドバイスなど、「キレイになるコツ」を集めました。
【佐伯チズさん「きょうもキレイ」スペシャルトーク】前編はこちら
水道水を使って朝3分 佐伯式ローションパック

今日の会場には、(佐伯さんの考案した)ローションパックをしていただいている人が14、5名いました。うれしいことです。たった3分間。見てください。みなさんが帰ってもやらないんで、理由ばかり言うんです。見てください。
私がみなさんにリクエストされて一番初めに作ったのが、大判のコットン、アルコール・オイルフリー、パラベン、超純水使用ローション、ローションパックの水の力です。浸水してくれる水に合うお肌にキュッと浸透してくれるフリーを作りました。
コットンを2枚使いますが、今日は4枚使います。水に濡らします。水道水で結構です。東京の水は売っているぐらいですから。いいんです。それで。何にでもお金をかけようとする。「精製水ではだめなの?」と聞いてくる人もいますが、お金のある方はどうぞ。
理屈はいりません。素直に聞いてくれたらキレイになります。コットンを濡らしたら絞りすぎないで。ローションを5滴か6滴つけてください。とろとろのローションを水がお肌に沈静して、夏の暑い時の打ち水のようにお肌に水が浸透して沈静してくれる。水が沈静して、受け皿ができたよ。ローションどうぞ。ローションがダーと入っていってくれる。
これがローションパックです。コットンパックではありません。
朝は3分間でいいのですが、10分、15分の時はラップします。口のところを開けて、右の顔、首もお顔、お顔を守るために2枚目は目に当てる。歯を磨く、朝コーヒーを入れる時にいいでしょ。目のところにしっかりと貼る。下から貼ってゆく。
もう一枚を2枚に裂いて、空いているところ、耳のところが大切。目の下を二重にしてほしい。乾燥、小じわ、くすみを予防してほしい。治療していってほしい。耳のところにしっかりと伸ばしてほしい。ここはすごいツボなんです。
朝の3分間はこうなりたくないという予防のパックです。太陽光線から肌を守りたい、乾燥したくない。化粧を崩したくない。このまま3分で朝なら大丈夫です。
自分に一番ふさわしい「スチーム」美顔
朝時間があって、夕方までもっとしっかり肌を守りたい人はシャワーキャップ。ラップといっていたが、ラップもいろいろある。シャワーキャップをホテルでもらってください。なぜホテルのがいいかというと大きいんです。大きい顔の人にも合う。100円ショップで売っていものは小さいんです。
5分でも10分でもいい。シャワーキャップは、皮膚呼吸、鼻の呼吸、口の呼吸ができて自分に一番ふさわしいスチームになるんです。
洗濯バサミで挟んで乾かして、10日くらい使えます。自分の体温だから熱すぎることもない。一番肌が喜んでくれるんです。15分もすれば、硬い肌が、お肌がプリンプリンになる。夜やると栄養分がドンドン吸収されて弾力性が戻ってくる。クリームが入ってくれます。
ローションパックはみなさんの持っている化粧品の効果を引き出すベースをつくります。クリームパックも考えたけど、今日は時間がないので今日は話せません。
心が変わると着る物も変わります。
いくらシャネルを着ても顔がクチャクチャで艶(ツヤ)がなければシャネルに見えない。偽物に見える。自分の顔が艶々(ツヤツヤ)だったら、偽物のシャネルも本物に見える。素肌でシャネルを着ていることになる。物に欲を出すのではなく自分の肌に欲を出して欲しいんです。
やった後のシャワーキャップを必ず見てほしいんです。左右に呼吸の跡がついているか。押して「なじんでね。入っていってね。鎮静してくれた。お水さんありがとう。化粧水たっぷり吸ってね」。押さえて押さえたら上から一枚ずつ取っていく。
押さえ方も地球回り、逆らわないと肌は一番安心して落ち着いてくれます。落ち着いた肌には吸収もしやすい。たったこれだけのことだけど、みなさん手抜きが多いんです。やったつもりではキレイになれません。
たったこれだけのことが今、世界中を席巻しているんです。今年は中国に2回行き、12月も予定しています。来春モスクワに行きます。
参加者の質問にひとつひとつアドバイス
Q.昔から首のしわがとても気になっている。効果的な方法はないか?
A.残ったクリームを温めて、リンパを刺激しながらつけてください。寝るときに上を向いて寝ることです。
Q.老眼が進んでアイメイクがとてもいやになったんです?
A.(私の母親が)私にメガネをかけさせたくないと自分でブルーベリーを食べていた。私も小さい頃からブルーベリーを食べていた。私は、裸眼で1.0と1.2です。目は化粧しなくていい。肌がツヤツヤだったらいい。
Q.眉間(みけん)のシワが深く入っているですが。
A.それは癖です。シワは癖です。しょっちゅう鏡を見ながらマッサージしてください。
シワ伸びてねとお願いしながら伸ばしてください。
Q.加齢の治療方法がない。
A.加齢は大好きですといってください。整形はしない方がいい。
Qいざと言う時「助けて」と叫ぶ時「おかあさん」と呼びますか主人の名を呼びますか?
A.私は主人と呼びます。
みなさん旦那と言わず、ご主人と言ってほしい。家内ですと言ってもらえる奥様になってください。最後は夫婦二人です。
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]企画展「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」にご招待
2022/08/09
-
-
[受付中]福岡伸一さんの朝日新聞人気連載「ドリトル先生ガラパゴスを救う」を贈呈
2022/08/02
-
-
[受付中]「こころの風景」募集します! あなたの1枚に思い出を添えて
2022/07/27
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付中]もの忘れや認知機能維持について専門医と話し合う座談会 参加者募集
2022/07/26
-
-
[受付中]本音で話そう! 「第2回Reライフサロン」参加者を募集します
2022/07/26
-
-
[受付終了]Reライフ読者会議サロン「絶対知っておきたい! Reライフ世代の病気のお金」
2022/06/22
これまでの活動をリポート
-
-
気軽に語り合う「Reライフサロン」を始めました 新たな交流の場に
2022/08/04
-
-
リフォーム、建替え、住替えに!【リ・バース60】動画公開中!
住宅金融支援機構
2022/05/31
-
-
住み替えでかなえる これからのゆとりある暮らし
みずほ銀行
2022/03/31