「間食=甘いもの」という認識を一度捨てることを提案しています。私が重視するのは、腹持ちのよさです。飲み物やアイスキャンディーだけでは食べた気がしないし、満足感を得るまで食べるとカロリーが相当高くなります。満足感と満腹感を両方与えてくれるものが理想的です。
甘いものも同じ視点で選んでみてください。ラクトアイスのような軽いアイスよりも、乳脂肪分がたっぷり入ったアイスクリームの方が腹持ちがよい間食と言えます。逆にダイエットで重宝されることが多いノンフライやノンオイルの食べ物は、満腹感が得られず、結局食べ過ぎにつながりかねません。
いくら腹持ちがよくても、パンやお米やアイスには糖質があるじゃないか、と思われるかもしれません。そのとおりですが、糖質も「絶対禁止」ではありません。たとえば、油が多く含まれているナッツなどを糖質と一緒にとれば、血糖値の急上昇は抑えられます。食物繊維やたんぱく質も同様。組み合わせて食べるものを工夫すれば、糖質も敵ではありません。=全4回
◇
足立 香代子(あだち・かよこ)
1968年中京短期大学家政科食物栄養専攻卒業後、医療法人病院を経て、1985年からせんぽ東京高輪病院に勤務し、現在に至る。医療現場で過剰栄養に対する栄養指導や入院患者への栄養管理を実践し続ける一方、栄養からみた検査値の読み方・評価、対面指導技術をはじめ、食事に経腸栄養、静脈栄養を含めたトータルコーディネートができる人材育成にあたっている。
日本栄養改善学会賞、厚生労働大臣賞、日本栄養士会功労賞、日本臨床栄養学会教育賞など受賞多数。日本臨床栄養学会、日本肥満治療学会、NPO法人PEGドクターズネットワーク、NPO法人創傷治癒センター理事。日本臨床栄養協会、日本栄養改善学会評議員など多数在籍。日本静脈経腸栄養学会名誉会員。
著書は、「ズルい食べ方ー人生を守る『足し算食べ』BEST100」(ワニブックス)、「最新!太らない食べ方ー『食べないで痩せる』は大間違い!」(廣済堂出版)、「太らない間食 最新の栄養学がすすめる『3食+おやつ』習慣」(文響社)ほか多数。
-
この連載について / 太らない間食
「間食=悪」と思っていませんか?ダイエット中はとくに罪悪感にさいなまれることも。でも、間食をうまくとれば、逆に太りにくくなるのだと専門家は指摘します。専門家が間食の上手な取り方を教えます。
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]「ブルーゾーン 世界の100歳人に学ぶ」と「自分史上最高の柔軟性」贈呈
2023/01/31
-
-
[受付中]自分らしくいこう!「ポジティブな生き方」に関するアンケート
2023/01/24
-
-
[受付中]528点の写真掲載「羽生結弦 アマチュア時代 全記録」をプレゼント
2023/01/17
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付中]「Reライフフェスティバル2023春」を取材しませんか? 読者リポーター募集
2023/02/03
-
-
[受付中]オンラインセミナー「いま知りたい! 大人の眠り」 参加者募集
2022/12/23
これまでの活動をリポート
-
-
家事を楽にするのは、家族の気持ちと「ありがとう」の言葉
2023/01/12
-
-
ウェルビーイングのための腸活セミナー 見逃し配信中!
2022/12/19
-
-
あの日 よみがえる一枚 第1回「こころの風景」秀作を紹介
2022/12/04