腸とはどんな臓器なのか、大腸におもに存在する腸内フローラとはどういうものなのか、6回にわたってお伝えする企画の最終回。今回は腸内環境をよくする食べ物についてです。
◇
腸内細菌は私たちが食べたものをエサにして生きています。それはビフィズス菌など善玉菌も同じ。
善玉菌のエサとなるのが、水溶性食物繊維です。水溶性食物繊維はほかの栄養素のように小腸で吸収されず、大腸まで届くことから腸内細菌のエサとなります。例えばわかめやひじきなどの海藻類、キノコ類、イモ類、ゴボウなどです。

つまり、食べ物によって腸内環境を改善し、善玉菌を増やすことで短鎖脂肪酸を増やすことができるのです。
ヨーグルトの中には、乳酸菌だけでなくビフィズス菌などが入ったものもあります。口から摂取した菌すべてが、そのまま腸内フローラの一部となって定着するわけではありませんが、もともと定着している善玉菌を活性化するといわれます。
善玉菌は年齢とともに減る傾向があります。善玉菌のエサとなったり、菌を活性化したりする食べものを積極的にとって、健康長寿を導く腸内フローラを育てましょう。
◇
指紋のように一人一人異なる腸内環境ですが、健康長寿をもたらす腸にするのか、病気を引き起こす腸にするのかは自分次第。
自分の食べるものが腸内環境をつくることを意識して健康長寿を実現する腸を育てましょう。
◇
監修:松井 輝明 先生(まつい・てるあき)帝京平成大学教授
-
この連載について / 腸のことを理解しよう
自分が健康でいられるための一番の近道は、自分の身体についてよく知ること。健康の要ともいわれる「腸」とはどんな臓器なのか、大腸におもに存在する「腸内フローラ」とはどういうものなのか、わかりやすく紹介します。
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]自分らしくいこう!「ポジティブな生き方」に関するアンケート
2023/01/24
-
-
[受付中]あなたの老後の住まいは? 「シニア住宅」に関するアンケート
2023/01/17
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付中]「お孫さんの教育」に関する座談会の参加者募集
2023/01/17
-
-
[受付中]オンラインセミナー「いま知りたい! 大人の眠り」 参加者募集
2022/12/23
これまでの活動をリポート
-
-
家事を楽にするのは、家族の気持ちと「ありがとう」の言葉
2023/01/12
-
-
ウェルビーイングのための腸活セミナー 見逃し配信中!
2022/12/19
-
-
あの日 よみがえる一枚 第1回「こころの風景」秀作を紹介
2022/12/04