腸には約1千種類、百兆個もの細菌が共生しながら「腸内フローラ(腸内細菌叢〈そう〉)」を構成し、健康に深く関わっていることが分かってきた。腸内環境の解析サービスも提供されている。朝日新聞Reライフプロジェクトでは、読者会議メンバー16人にそうした検査を受けてもらい、消化器専門医の吉良文孝さんを交えて生活改善策を探った。
座談会は、東京と大阪でそれぞれ6月から7月にかけて開催した。参加者は、事前に便を採取して、検査を手がけるベンチャー企業「サイキンソー」(東京)に提出。同社が腸内細菌の多様性やバランス、ビフィズス菌など特定の菌の割合を解析し、腸内環境のよしあしを判定した。
検査結果が一人ひとりに配られた後、吉良さんが見方を解説し、質疑応答に進んだ。結果は、かなりの個人差があり、参加者たちはそれぞれに自分の生活を振り返ったり、改善策を考えたり、様々な受け止め方をしたようだ。

ヨーグルトに相性あり
東京で座談会に参加した坂本清英さん(75)。30年以上ヨーグルトを食べ続け、腸の健康にも気を配っていはずだが、まさかのE判定。「たった1度の判定で、本当の状態が分かるのでしょうか?」と、にわかには結果が受け入れられない様子。吉良さんは「何回か検査して、変化を見るのが大事。結果に一喜一憂しないことです」。食べ続けているヨーグルトについては「相性があるので、ビフィズス菌など別の菌種を含むヨーグルトを試してみてはいかがでしょうか」と助言した。
熊倉晴美さん(56)が、中間のC判定を「やっぱり」と受け取ったのは、高校時代から便秘に悩まされ続けているから。生活習慣を振り返れば「運動不足もいけないのかも」。
食事面では「ヨーグルトなどの発酵食品も取るようにしていますが続かず、効果も実感できなくて」と悩む熊倉さんに、吉良さんは「自分に合う菌かどうかは、3週間ぐらい続けて試すこと。それで変化がなければ、別の菌を試してみて」と、アドバイスした。

多様性に富む腸内に高評価
今回、最高のA判定だったのは、坂部美紀子さん(60)。予想外の良い結果に驚いていた。昨年の大腸がん検査をきっかけに、腸を意識しだしたという。
坂部さんは腸内細菌のバランスが良く、菌の多様性でも高評価。しかし、ビフィズス菌は少なく、「健康長寿菌」も不足気味だった。
この結果に「ヨーグルトなどを積極的に取り入れようと思います」と言う坂部さんは「ヨーグルトは、『生きたまま腸に届く』ものがよいのでしょうか?」と質問した。「中には胃酸に強い菌もあります。でも、おいしく食べ続けられるか、体調改善ができるかの方が大切なので、そこにはとらわれない方が良いと思います」と吉良さん。

診断に一喜一憂せず、体調変化に注目を
全員の解析結果も踏まえ「何をすると腸内環境が悪くなるのか。その関係性が分かれば改善策が見えてくる」と吉良さんは説いた。そのためにも「食を見直したり、生活に運動を取り入れたりする中で、思い当たる体調の変化をチェックする必要がある」と語った。
参加した16人は、それぞれが1カ月間の生活改善に取り組み、再検査を受ける。参加者たちの腸内環境はどう改善されるのだろうか?
◇
今回読者が体験したのは理化学研究所認定のベンチャー企業・サイキンソーが医療機関向けに提供する腸内検査サービス「マイキンソー・プロ」。
次世代シーケンサーと呼ばれる装置を使って、便に含まれる細菌の遺伝子情報を解析する。
検査は、導入している医療機関を通じて受けられる。キットで便を採取し、封筒で返送すると約6週間後に、医療機関で結果を受け取れる。検査費用は、自由診療となるため受診する医療機関によって異なる。

読者会議メンバー16人の検査結果は人それぞれだった。総合判定は最高のAから最低のEまで分布したほか、多様性を示す指標も4.4~7.4まで分散した。中でも、個人差が大きかったのが長寿や健康と関わりが深いとされる「長寿菌」の割合。特に、そのひとつであるビフィズス菌は、健常な人で2%以上の割合と言われるなか、1%に満たない人から10%を超える人までいた。
◇
専門家:吉良文孝さん(きらふみたか) 東長崎駅前内科クリニック院長
東京慈恵会医科大学卒業。東京警察病院、JCHO東京新宿メディカルセンターなどを経て2018年に東長崎駅前内科クリニックを開設。株式会社サイキンソーCMEOも務める。消化器病・内視鏡・肝臓専門医、胃腸科指導医。
-
この連載について / 腸活に挑戦
Reライフ読者会議メンバーが「腸活」に挑戦!腸内フローラ検査を受けたり、ヨーグルトや食物繊維を生活に採り入れたりした読者にどんな変化が生まれたのか、専門家との対話の模様や体験談を紹介します。
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]「東京国立近代美術館70周年記念展 重要文化財の秘密」にご招待
2023/02/07
-
-
[受付中]「ブルーゾーン 世界の100歳人に学ぶ」と「自分史上最高の柔軟性」贈呈
2023/01/31
-
-
[受付中]自分らしくいこう!「ポジティブな生き方」に関するアンケート
2023/01/24
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付中]「Reライフフェスティバル2023春」を取材しませんか? 読者リポーター募集
2023/02/03
-
-
[受付終了]「お孫さんの教育」に関する座談会の参加者募集
2023/01/17
これまでの活動をリポート
-
-
家事を楽にするのは、家族の気持ちと「ありがとう」の言葉
2023/01/12
-
-
ウェルビーイングのための腸活セミナー 見逃し配信中!
2022/12/19
-
-
あの日 よみがえる一枚 第1回「こころの風景」秀作を紹介
2022/12/04