全身の健康のカギとなる大腸の環境を整える「大腸活」。腸内環境を整え、免疫力を上げるのに大切なのは、体温を上げることと栄養バランスを整えることです。
そこで今回は、管理栄養士・コンビニ外食研究家として活躍している浅野まみこさんに、誰でも簡単にできる「大腸活レシピ」を4つ、紹介してもらいます。
一つ目のレシピは、チコリとカッテージチーズと牛肉を使ったホットサラダ。発酵食品であるビフィズス菌入りヨーグルトや、水溶性食物繊維のイヌリンが豊富に含まれるチコリなどを組み合わせた一品で、体の中を冷やさずしっかりと腸内を活性化させる効果が期待できます。

<今回のレシピ>
◆チコリとカッテージチーズと牛肉の“大腸活× 温活”ホットサラダ
材料(2人分)
チコリ 1個(100グラム)
紫玉ねぎ 1/4個
クレソン 1束
牛肉薄切り 80グラム
オリーブオイル 小さじ1
カッテージチーズ 大さじ2
<A>
塩・黒こしょう 少々
醤油 小さじ1
にんにく(みじん切り)1かけ
<B>
水切りしたビフィズス菌入りヨーグルト 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 大さじ1
塩 0.5グラム
黒こしょう 少々
作り方
チコリは1枚ずつはがす。紫玉ねぎは薄切りにし、水にさらす。クレソンは3センチ幅に切る。
そして、フライパンにオリーブオイルをひき、<A >の調味料で牛肉を炒める。
野菜や炒めたものをボウルに入れ、そこに< B >の調味料と、カッテージチーズを加えてざっくりと合わせ、器に盛ればできあがり。
浅野さんのワンポイントアドバイス
腸内環境を整えるポイントは、発酵食品などで善玉菌を補う「補菌」と、菌のエサになる水溶性食物繊維などをとる「育菌」を組み合わせること。
発酵食品のビフィズス菌入りのヨーグルトと水溶性食物繊維のイヌリンが豊富なチコリ、さらに鉄分とタンパク質が多い牛肉などもとりいれて、腸内環境をベースに体全体を盛り上げていきましょう。
サラダは体を冷やしてしまうと思いがちですが、炒めた牛肉など少し温かいものを加えて頂くことで、体の中を冷やさずにしっかりと腸内を活性化させることができます。
ヨーグルトはあまり加熱すると良くないので、一番最後にざっくりと合わせていただくのがオススメです。
-
この連載について / ”腸”お手軽大腸活レシピ
健康の要とも言われる「腸内フローラ」。おもに大腸にいる細菌たちがつくる腸内フローラを健全に保つ第一歩は食生活です。料理家や腸活に取り組む方々が、簡単でしかもおいしい、大腸が喜ぶ料理を紹介します。
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]「ブルーゾーン 世界の100歳人に学ぶ」と「自分史上最高の柔軟性」贈呈
2023/01/31
-
-
[受付中]自分らしくいこう!「ポジティブな生き方」に関するアンケート
2023/01/24
-
-
[受付中]528点の写真掲載「羽生結弦 アマチュア時代 全記録」をプレゼント
2023/01/17
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付中]「お孫さんの教育」に関する座談会の参加者募集
2023/01/17
-
-
[受付中]オンラインセミナー「いま知りたい! 大人の眠り」 参加者募集
2022/12/23
これまでの活動をリポート
-
-
家事を楽にするのは、家族の気持ちと「ありがとう」の言葉
2023/01/12
-
-
ウェルビーイングのための腸活セミナー 見逃し配信中!
2022/12/19
-
-
あの日 よみがえる一枚 第1回「こころの風景」秀作を紹介
2022/12/04