読者会議メンバーからブックレビューを募る企画に「100年の旅」を読んだ感想が届きました。東京都の田中志保子さんは「各ページに哲学的な答えが潜んでいるよう」と感じたそう。
読者会議メンバーが読んだ本
-
-
100年の旅
ドイツで生まれ、14カ国で翻訳されたベストセラー絵本の邦訳版。1ページごとに1歳ずつ年を重ねていく構成で、人生が1冊に収められています。どの世代にも大切な学びがあるということを、心に響く言葉と色彩豊かなイラストで描かれています。
最近読んだ本の中で一番の宝物
0歳から99歳までの「人生の旅」を巡り、とても心に響きました。
私の今の年齢の箇所はもちろん、これまで何歳の時にどう感じていたか、またこれから先、その年齢になったときどんなことを思うのか、などを想像して読むことができました。
生きていく中では、出会い、別れなどがあり、衝突したりすれ違ったりといろいろなことが起こりますが、この本に流れているのは常に「勇気と希望を持って生きる」ことの尊さであり、そうした大切なことを著者が教えてくれたと思います。とても感動しました。あらゆる年齢層、それこそ幼い子供からお年寄りまで、全ての方に読んでほしいです。最近読んだ本の中で一番の宝物になりました。イラストや前田まゆみさんのわかりやすく優しい訳文も素晴らしく、友人、知人への本のプレゼントにも最適です。
(東京都 小野奈緒子さん 50代)
各ページに哲学的な答えが潜んでいるよう
誕生から99歳まで1ページずつ興味深く読みました。過ぎた歳月や見知ったものたちと重ね合わせて納得したり、現在の自分と照らし合わせたり。各ページに哲学的な答えが潜んでいるようです。
イラストに顔が描かれてなかったり、ウサギだったり、男女の別がないのは「あなた」という個を指しているのだと思いました。
一番印象に残ったのは「74、人生ではじめて、ついに自分とぴったりのパートナーが見つかる」というページでした。
正直、期待せずに応募しましたが、とても面白い本でした。
(東京都 田中志保子さん 60代)
故郷の母とゆっくり人生を振り返りたい本
1ページ1年。ゆっくり、自分の人生を振り返りながら、読みました。そして、今、私は62歳。未来の私を想像しながら、また、ゆっくり読みました――。涙が出ました。
人生で何を学んだんだろう?そう思いながら、自分は幸運だと感じる。故郷の86歳の母と一緒に眺めたい本です。
(千葉県 才村悦美さん 60代)
-
この連載について / ひとことブックレビュー
Reライフ読者会議では、登録メンバーから本の感想を投稿してもらう企画を開催しています。メンバーが推薦する大人年代に読んで欲しい本、Reライフ編集部が厳選した新刊本など、読書好きのReライフ世代からのブックレビューを集めました。
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付終了]”家事のモヤモヤ”どうしたら? 佐光紀子さんと考えるセミナー開催
2020/12/20
-
-
[受付終了]コロナ禍の「脳活」のコツ、学んでみませんか?
2020/11/10
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]いつまでもハツラツと生きるには? アンチエイジングについてお聞かせください
2021/01/20
-
-
[受付中]インターネットを利用した買い物や、各種サービスの使用状況をお聞かせください
2021/01/20
-
-
[受付中]新年に読みたい本 人生100年時代の「生き方」を考える
2021/01/15
これまでの活動をリポート
-
-
そろそろミュージカルを見たい 「パレード」4年ぶり再演への期待
ホリプロ
2020/12/25
-
-
コロナ禍の脳活、話して学んだ 今できる脳の健康習慣とは
サントリーウエルネス株式会社
2020/12/24
-
-
「見守り」と「相談」で高齢者によりそう 緩やかな〝おせっかい〞まちづくり
UR都市機構
2020/12/21