しあわせを見つける3冊 「人生の楽しみ方」「定年後の居場所」「料理学」
【商品モニター会メンバー限定】7月のおすすめ本プレゼント
毎月、Reライフ世代の方に読んでほしい本を選び、プレゼントする企画です。お好きな本を一冊選んでください。当選された方には読後に感想(連載 ひとことブックレビュー )を投稿していただきます。応募締め切りは8月5日。商品モニター会メンバー限定です。応募多数の場合には、Webの応募フォームでご回答いただいた内容などをもとに、当選者を選考させていただきます。
今月のプレゼント本
-
-
3名様ターシャ・テューダー 人生の楽しみ方食野雅子(著)
出版社:海竜社世界的に有名なアメリカの絵本作家ターシャ・テューダー(1915~2008)は、米バーモント州の山中に広大な庭をつくり、何でも手作りする19世紀風の暮らしを楽しんだことでも知られます。著者の食野雅子さんは、日本で最もターシャと親しかった翻訳家です。仕事を通じ親交を深め、ターシャの生き方や考え方に大きな影響を受けました。心に響く前向きな言葉の数々を集めた一冊は、私たちに勇気と希望を与えてくれます。
-
-
5名様定年後の居場所楠木 新(著)
出版社:朝日新書(朝日新聞出版)あなたは会社を辞めたら行き場なし? そうならないための心構えと実践法を、自らの「定年後」6年余りの経験と、定年を迎えたご同輩の人たちへの取材からつづった。仕事、お金、趣味、地域との絆、ウィズコロナの生活……。これから定年を迎える方たちへ、また、いま定年後を過ごしている方たちに、ヒントの詰まった一冊。「定年は終着駅ではなく、新たな人生の始発駅」と説く。
-
-
3名様NHK出版 学びのきほん くらしのための料理学土井 善晴 (著)
出版社:NHK出版
※プレゼントする本は著者のサイン入りです。その道40年、集大成にして入門の書である。日本人は料理を、どのように捉えてきたのか。古来より受け継がれてきた美意識や自然観、西洋との比較などを通して私たちと料理との関係性をひもとく。料理を通して見えてくる「持続可能なしあわせ」「心地よく生きていくための道筋」とは何か。NHK「きょうの料理」でもおなじみの著者が、いまの日本の料理のあり方を考え抜いた末に提示する、料理と暮らしの新しいきほん。
「Reライフ読者会議・商品モニター会」メンバーを対象にしています。新たに登録を希望する方は、こちらの読者会議ページで、詳細や活動内容をお読みのうえご登録をお願いします。
※すでにメンバー登録がお済みの方は下記「応募する」ボタンよりご応募ください。
応募受付は終了しました
関連記事
あわせて読みたい
おすすめ記事
\ アンケート・モニター応募受付中! /
アンケート・モニター
-
-
[受付中]自分らしくいこう!「ポジティブな生き方」に関するアンケート
2023/01/24
-
-
[受付中]あなたの老後の住まいは? 「シニア住宅」に関するアンケート
2023/01/17
\ 学ぼう、参加しよう!ただいま募集中 /
講座・イベント
-
-
[受付中]「お孫さんの教育」に関する座談会の参加者募集
2023/01/17
-
-
[受付中]オンラインセミナー「いま知りたい! 大人の眠り」 参加者募集
2022/12/23
これまでの活動をリポート
-
-
家事を楽にするのは、家族の気持ちと「ありがとう」の言葉
2023/01/12
-
-
ウェルビーイングのための腸活セミナー 見逃し配信中!
2022/12/19
-
-
あの日 よみがえる一枚 第1回「こころの風景」秀作を紹介
2022/12/04