SDGs ACTION!
LIVE

【朝日新聞から】10/30生配信!「アメリカ大統領選と気候変動」

【朝日新聞から】10/30生配信!「アメリカ大統領選と気候変動」

朝日新聞社が主催するウェビナー「SDGs ACTION! LIVE」。第1回のテーマは「アメリカ大統領選と気候変動」です。

共和党のトランプ大統領が再選されるのか、民主党のバイデン前副大統領が勝つのか。その結果は、アメリカが今後世界とどうかかわっていくかの分かれ目にもなりそうです。特に両候補の意見が鋭く対立するのが、気候変動の問題について。トランプ政権は地球温暖化を抑えるパリ協定からの離脱を通告、奇しくも投票日翌日の11月4日が離脱日です。これに対しバイデン氏は、自分が勝てば政権発足の初日にパリ協定に復帰するとしています。

本ウェビナーにお招きするパネリストは、アメリカ社会の底層を捉える研究で知られる渡辺靖さん、アメリカの自治体や企業の気候変動対策に詳しい末吉竹二郎さん、安全保障の側面からも気候変動をめぐる国際交渉を研究する亀山康子さんです。3人の専門家の考察を通して、大統領選の情勢とその意味合いを一緒に考えてみませんか。

朝日新聞社のスタジオからライブ配信する白熱のウェビナー、ご自宅や会社でぜひご視聴ください。参加は無料です。


other_00001_本文1

【テーマ】アメリカ大統領選と気候変動
【日時】10月30日(金)19:30~20:45(予定)
【主催】朝日新聞社総合プロデュース本部・メディアビジネス局
【出演】渡辺 靖さん、末吉竹二郎さん、亀山康子さん、北郷美由紀

other_00001_本文2
渡辺靖さん
わたなべ・やすし/慶應義塾大学環境情報学部教授。
フィールドワークを通じたアメリカ社会の考察を起点とする研究で知られる。近年の分断の主因とされ、大統領選でも注目される白人至上主義を論じた近著『白人ナショナリズム アメリカを揺るがす「文化的反動」』が話題。
other_00001_本文3
末吉竹二郎さん
すえよし・たけじろう/国連環境計画金融イニシアティブ特別顧問。脱炭素を目指す500を超す企業・団体が集まる「気候変動イニシアティブ(JCI)」の代表や、自然エネルギー財団の副理事長として、気候問題に取り組んでいる。欧米の投資家の動向にも詳しい。

other_00001_本文4
亀山康子さん
かめやま・やすこ/国立環境研究所社会環境システム研究センター センター長。気候変動をめぐる国際交渉や国際制度を京都議定書の頃から研究している。専門は国際関係論。気候変動の問題は社会不安や紛争を引き起こすことから、「気候安全保障」の研究にも力を入れている。
other_00001_本文5
北郷美由紀(ファシリテーター)
ほくごう・みゆき/朝日新聞社編集委員(SDGs 担当)。朝日新聞社入社後、政治部、国際報道部(インドネシア特派員)、オピニオン編集部で取材。紙面企画「2030 SDGsで変える」に取り組んでいる。

※無料でご視聴いただけます。
※視聴環境やデバイスによっては別途通信料がかかり、視聴者の方のご負担となります。スマートフォンやタブレット端末で視聴される場合はWi-Fi環境でのご利用をお勧めします。
※配信サービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、環境や回線状況によって画面がフリーズして視聴できなくなることがあります。あらかじめご了承ください。
※お送りするメールが迷惑メールボックスに入ってしまう場合があります。お申し込み後に2日経っても受付完了メールが届かないときは、ご自身の迷惑メールボックスもあわせてご確認ください。
※当日はメールの案内に従って記載のお時間までに視聴ページにお越しください。
※参加は先着順です。1000名に達したところで締め切らせていただきます。
※Zoom(Webinar)を利用して開催します。当選された皆様にはアクセス用のURL(ウェビナーID)とパスワードを送付いたしますので、そちらを使ってご参加下さい。
※視聴にはZoomの約款に同意し、アプリをダウンロードしていただく必要があります。なお、イベントに参加する前に最新バージョン(5.3.2 ※10/15時点)へのアップロードをお願いいたします。

・視聴ページのURLを第三者に提供することは禁止いたします。
・オンラインセミナーの録音・録画・撮影は禁止です。
・撮影場所にお越しいただいてもセミナーに参加いただくことはでできません。
・登壇者、および他の参加者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為はおやめください。
・上記禁止事項が認められた場合、今後のセミナー等へのご参加をお断りする場合はございますのでご了承ください。

この記事をシェア