presented by 岩佐教育文化財団
ブランド SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞
▶︎記事一覧
-
2023.05.20【SDGs岩佐賞】フードリボン使い温かい食事と居場所を 第2回受賞者ロングスプーン協会Sponsored by 岩佐教育文化財団
-
2023.04.28【募集終了】【5/31まで】SDGs岩佐賞 第3回公募始まる 全8部門 賞金100万円~3000万円Sponsored by 岩佐教育文化財団
-
2023.03.28【SDGs岩佐賞】第2回は8部門で42の受賞者 賞金総額は1億5000万円にSponsored by 岩佐教育文化財団
-
2023.03.28第2回受賞者のみなさんおめでとうございます 主催者代表・岩佐実次氏からのメッセージSponsored by 岩佐教育文化財団
-
2023.03.28【医療の部】断らない小児救急を実現 尼崎総合医療センター小児救急集中治療科兵庫県立尼崎総合医療センター小児救急集中治療科(代表者 伊藤雄介)
-
2023.03.28【医療の部】日本の小児・周産期医療の最後の砦として 国立成育医療研究センター国立研究開発法人国立成育医療研究センター(代表者 五十嵐隆)
-
2023.03.28【医療の部】感染症対策から薄毛予防まで 広がる可能性 ダチョウ抗体プロジェクト京都府立大学動物衛生学研究室ダチョウ抗体プロジェクト(代表者 塚本康浩)
-
2023.03.28【医療の部】「最期まで自宅で過ごしたい」24時間体制の在宅医療でかなえる 悠翔会医療法人社団悠翔会(代表者 佐々木淳)
-
2023.03.28【医療の部】地方の医師不足を、都市と行き来する「循環モデル」で解消する やまと医療法人社団やまと(代表者 田上佑輔)
-
2023.03.28【医療の部】訪問看護の現場サポートで、より良い在宅療養を アクティブライフアクティブライフ株式会社(代表者 永樂彩乃)
-
2023.03.28【医療の部】ゲノム医療から看取りまで がん療養を「情報」で支える 在宅がん療養財団一般財団法人在宅がん療養財団(代表者 児玉龍彦)
-
2023.03.28【医療の部】途上国の周産期医療、一歩ずつ前へ 母と子の医療を世界に届ける会NPO法人母と子の医療を世界に届ける会(代表者 小平雄一)
-
2023.03.28【医療の部】入院に付き添う親の笑顔と健康を守りたい キープ・ママ・スマイリングNPO法人キープ・ママ・スマイリング (代表者 光原ゆき)
-
2023.03.28【医療の部】医療的ケア児らの家族に、休息のひとときを レスパイト・ケアサービス萌NPO法人レスパイト・ケアサービス萌(代表者 中畝治子〈右〉)
-
2023.03.28【医療の部】13言語の通訳で患者と医療者をつなぐ 多言語社会リソースかながわ認定NPO法人多言語社会リソースかながわ(代表者 松野勝民)
-
2023.03.28【教育の部】視線入力アプリで「できる!」が広がる 島根大学重度障害者支援チーム島根大学重度障害者支援チーム(代表者 伊藤史人)
-
2023.03.28【教育の部】視覚障害児に学ぶ喜びをもっと 独自教材を開発して10年 テクたまごNPO法人テクたまご(代表者 須惠耕二)
-
2023.03.28【教育の部】被爆や震災の生きた記憶を映像で未来につなぐ 清水健斗さん清水健斗さん/映画監督・映像ディレクター・プロデューサー
-
2023.03.28【教育の部】犬猫の収容数削減を目指し、若い世代と向き合う 動物福祉団体Pawer.動物福祉団体Pawer.(代表者 大西結衣)
-
2023.03.28【教育の部】学校がすべてじゃないよ 元教員がフリースクール開設 信田雄一郎さん信田雄一郎さん/Tao Haus代表
-
2023.03.28【教育の部】無料のプログラミング講習で貧困家庭の高校生に「自走力」を CLACK認定NPO法人CLACK(代表者 平井大輝)
-
2023.03.28【教育の部】聴覚・学習障害の子の学びをわかりやすい字幕で支える eboardNPO法人eboard(代表者 中村孝一)
-
2023.03.28【福祉の部】傷ついた少女が安心して自立に向かえる生活の場を 子どもセンターパオNPO法人子どもセンターパオ(代表者 菱田理)
-
2023.03.28【福祉の部】子どもたちの「いただきます」つなぐ善意のリボン ロングスプーン協会一般社団法人ロングスプーン協会(代表者 橋本展行)
-
2023.03.28【福祉の部】障害の有無にかかわらず使える乳幼児向けのプロダクトを開発 Halu株式会社Halu(代表者 松本友理)
-
2023.03.28【環境の部】環境に配慮した八角栽培で暮らしと平和を守る Barefoot Doctors Group一般社団法人Barefoot Doctors OKINAWA/Barefoot Doctors Group(代表者 林健太郎)
-
2023.03.28【環境の部】「外出をあきらめないで」バリアフリー地図アプリを開発 WheeLog一般社団法人WheeLog(代表者 織田友理子)
-
2023.03.28【環境の部】「洗剤レス」の次に目指すのは「排水レス」コインランドリー wash-plus株式会社wash-plus(代表者 高梨健太郎)
-
2023.03.28【環境の部】人口が減っても豊かなまちはつくれる 陸前高田の新たな挑戦 SETNPO法人SET(代表者 三井俊介)
-
2023.03.28【経済の部】電気と通信でセネガルに持続可能な発展を シュークルキューブジャポン株式会社シュークルキューブジャポン(代表者 佐藤弘一)
-
2023.03.28【経済の部】山ぶどうやクルミの加工で被災者の雇用つくり復興の力に SAVE IWATE一般社団法人SAVE IWATE(代表者 寺井良夫)
-
2023.03.28【経済の部】岡山・真庭の農山村で生き方を見つめる人材育成塾 共存の森ネットワークNPO法人共存の森ネットワーク(代表者 渋澤寿一)
-
2023.03.28【平和・人権の部】テロや紛争の平和的解決に挑む アクセプト・インターナショナルNPO法人アクセプト・インターナショナル(代表者 永井陽右)
-
2023.03.28【平和・人権の部】取り残された子どもに将来の希望を エイズ孤児支援NGO・PLASNPO法人エイズ孤児支援NGO・PLAS(代表者 門田瑠衣子)
-
2023.03.28【平和・人権の部】身体が不自由な人に好きな服を着る楽しみを コワードローブ株式会社コワードローブ(代表者 前⽥哲平)
-
2023.03.28【平和・人権の部】LGBTQの居場所をつくり社会での孤立防ぐ 虹色ダイバーシティ認定NPO法人虹色ダイバーシティ(代表者 村木真紀)
-
2023.03.28【平和・人権の部】ウクライナ避難民の暮らし、みんなで支える TTE避難民支援協会一般社団法人TTE避難民支援協会(代表者 渡邊修平)
-
2023.03.28【芸術の部】105年の歴史誇る剣道の地下道場に安心な空調環境を 東京修道館NPO法人東京修道館(代表者 中村福義)
-
2023.03.28【芸術の部】雅楽の楽器に用いる植物ヨシを再生し、文化も自然も守る 雅楽協議会雅楽協議会(代表者 鈴木治夫)
-
2023.03.28【芸術の部】赤岡が誇る「絵金文化」を未来へつなぐ すてきなまち・赤岡プロジェクトNPO法人すてきなまち・赤岡プロジェクト(代表者 濱田義隆〈右から2人目〉)
-
2023.03.28【芸術の部】地元素材で作った大凧を大空へ 取手アートプロジェクト実行委員会取手アートプロジェクト実行委員会(事務局 NPO法人取手アートプロジェクトオフィス/事業責任者 倉持美冴・岩間賢)
-
2023.03.28【芸術の部】触って楽しむ美術展 全盲の彫刻家が探るアートの可能性 メノキ一般社団法人メノキ(代表者 三輪三千代〈途道〉)
-
2023.03.28【芸術の部】福島原発事故の災禍をアートで伝える、問いかける もやい展実行委員会もやい展実行委員会(代表者 中筋純)
-
2023.03.28【農業の部】土地も牛も健やかに 再生型の畜産を北海道から広めたい グラッドニー牧場グラッドニー牧場(代表者 森塚千絵)
-
2023.03.28【農業の部】「働きたい」と「人手がない」をつなぐ就農支援プログラム 農スクールNPO法人農スクール(代表者 小島希世子)
-
2023.03.28【農業の部】捨てられる「おから」を活用し、栄養豊富なグラノーラに Fairy forestFairy forest~もったいないに架け橋を~(代表者 山崎佐知子)
-
2022.11.08【12/6まで】SDGs岩佐賞 第2回公募始まる 全8部門 賞金額は最高2000万円Sponsored by 岩佐教育文化財団