#子ども
-
2023.08.03里子の大学進学に壁 社会的養護を考える ビジネスパーソンのためのSDGs講座【23】横田アソシエイツ代表取締役/横田浩一
-
2023.05.20【SDGs岩佐賞】フードリボン使い温かい食事と居場所を 第2回受賞者ロングスプーン協会Sponsored by 岩佐教育文化財団
-
2023.04.24男性育休とは?概要とメリット・デメリット、法改正での変更点を紹介社会保険労務士・キャリアコンサルタント/村井真子
-
2023.04.18中高生向けSDGs動画コンテストで聞いた社会課題解決への思い ビジネスパーソンのためのSDGs講座【22】横田アソシエイツ代表取締役/横田浩一
-
2023.04.07コロナ禍でもひとり親家庭に寄り添い続けた「おてらおやつクラブ」食品ロス問題ジャーナリスト/井出留美
-
2023.04.04【4/4は養子の日】養子縁組と里親制度、違いは? 課題は? 日本財団の担当者に聞く日本財団公益事業部長/高橋恵里子
-
2023.04.03「世界は変えられる」著名人や子どもたちがアピール FTCJのチェンジメーカー・フェス編集部
-
2023.03.28【医療の部】断らない小児救急を実現 尼崎総合医療センター小児救急集中治療科兵庫県立尼崎総合医療センター小児救急集中治療科(代表者 伊藤雄介)
-
2023.03.28【医療の部】日本の小児・周産期医療の最後の砦として 国立成育医療研究センター国立研究開発法人国立成育医療研究センター(代表者 五十嵐隆)
-
2023.03.28【医療の部】途上国の周産期医療、一歩ずつ前へ 母と子の医療を世界に届ける会NPO法人母と子の医療を世界に届ける会(代表者 小平雄一)
-
2023.03.28【教育の部】学校がすべてじゃないよ 元教員がフリースクール開設 信田雄一郎さん信田雄一郎さん/Tao Haus代表
-
2023.03.28【教育の部】聴覚・学習障害の子の学びをわかりやすい字幕で支える eboardNPO法人eboard(代表者 中村孝一)
-
2023.03.28【福祉の部】傷ついた少女が安心して自立に向かえる生活の場を 子どもセンターパオNPO法人子どもセンターパオ(代表者 菱田理)
-
2023.03.28【福祉の部】子どもたちの「いただきます」つなぐ善意のリボン ロングスプーン協会一般社団法人ロングスプーン協会(代表者 橋本展行)
-
2023.03.23給食のストローやめてみない? 小6の「脱プラ」挑戦 フリー・ザ・チルドレン・ジャパンのひづきさんFTCJ子どもアンバサダー/ひづき
-
2023.03.18第6回ジャパンSDGsアワード、SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞に国際協力NGOのACE編集部
-
2023.03.12【3/14まで】バングラデシュの子ども支援へ「+1」呼びかけ NGOの国境なき子どもたち編集部
-
2023.03.11「子どもの権利」守ってのびのびと生きられる社会へ フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの波田野優さんFTCJ子どもアンバサダー/波田野優