#障害者インクルージョン
-
2023.09.06「丸亀製麺」のうどん桶修理を障害者活躍の場に トリドールHDが兵庫に「桶工房」編集部
-
2023.03.28【教育の部】視線入力アプリで「できる!」が広がる 島根大学重度障害者支援チーム島根大学重度障害者支援チーム(代表者 伊藤史人)
-
2023.03.28【教育の部】視覚障害児に学ぶ喜びをもっと 独自教材を開発して10年 テクたまごNPO法人テクたまご(代表者 須惠耕二)
-
2023.03.28【教育の部】聴覚・学習障害の子の学びをわかりやすい字幕で支える eboardNPO法人eboard(代表者 中村孝一)
-
2023.03.28【福祉の部】障害の有無にかかわらず使える乳幼児向けのプロダクトを開発 Halu株式会社Halu(代表者 松本友理)
-
2023.03.28【環境の部】「外出をあきらめないで」バリアフリー地図アプリを開発 WheeLog一般社団法人WheeLog(代表者 織田友理子)
-
2023.03.28【平和・人権の部】身体が不自由な人に好きな服を着る楽しみを コワードローブ株式会社コワードローブ(代表者 前⽥哲平)
-
2023.03.28【芸術の部】触って楽しむ美術展 全盲の彫刻家が探るアートの可能性 メノキ一般社団法人メノキ(代表者 三輪三千代〈途道〉)
-
2023.03.21インクルーシブ教育とは?実践に必要なことや事例、現状と解決策を紹介日本インクルーシブ教育研究所理事長/中谷美佐子
-
2023.01.06「最高でかっこいい」知的障害のある人たちのアートが示すウェルビーイングな世界 ヘラルボニー創業者兄弟に聞くヘラルボニー代表/松田文登、松田崇弥
-
2022.12.02提供者や購入者とともに考える服の循環 アーバンリサーチが仕掛ける「古着バトン」の狙いアーバンリサーチ執行役員/萩原直樹
-
2022.10.22【福祉の部】演劇通して認知症理解 人のつながり生むまちづくり 豊岡アートアクション一般社団法人豊岡アートアクション(代表者 中貝宗治)
-
2022.10.22【福祉の部】地元産の藍で染めた水引が結ぶ 淡路島の人と自然と社会 根岸誠一さん根岸誠一さん(42)
-
2022.10.22【福祉の部】独立して続ける 重度障害者の意思を伝えるデバイス開発 松尾光晴さん松尾光晴さん(57)/アクセスエール株式会社代表取締役
-
2022.10.22【環境の部】街の点字ブロックを多くの情報を得る社会インフラに W&MシステムズW&Mシステムズ合同会社(代表者 高山裕康)
-
2022.10.22【平和の部】進行役は当事者 「障害平等研修」で共生社会の実現目指す 石川明代さん石川明代さん(56)/DETファシリテーター、バリアフリー社会人サークルcolors代表
-
2022.10.22【芸術の部】新たなアートで新たな価値と社会を クリエイティブ・アート実行委員会クリエイティブ・アート実行委員会(代表者 西村陽平、伊地知裕子)
-
2022.10.22【芸術の部】手話で奏でる「第九」の写真展 あの感動をドイツでも 田頭真理子さん田頭真理子さん(41)/写真家