#暮らし
-
2023.09.30【医療の部】介護予防のカギは「社会参加」 地域の実態に合う施策探る 塩谷竜之介さん塩谷竜之介さん(医師、日本老年学的評価研究機構・千葉大学予防医学センター研究員)
-
2023.09.30【福祉の部】「お母ちゃんのおせっかい」 で誰もが幸せに暮らせる村に 日高わのわ会NPO法人日高わのわ会(代表者 安岡千春)
-
2023.09.30【環境の部】豪雨災害からの復興とまちづくりに、愛媛・大阪の学生と挑む NEOのむら一般社団法人NEOのむら(代表者 清家卓)
-
2023.09.29マインドフルネスと呼吸が注目される理由 藤田康人のウェルビーイング解体新書【18】インテグレート代表取締役CEO/藤田康人
-
2023.08.04減らすポイントは「量る」こと 体重も食品ロスも食品ロス問題ジャーナリスト/井出留美
-
2023.07.28ダンスがもたらす幸福感のメカニズム 藤田康人のウェルビーイング解体新書【16】インテグレート代表取締役CEO/藤田康人
-
2023.07.04食べ物を捨てることは自分のたましいを捨てること食品ロス問題ジャーナリスト/井出留美
-
2023.06.26ペットのウェルビーイングを考える時代 藤田康人のウェルビーイング解体新書【15】インテグレート代表取締役CEO/藤田康人
-
2023.05.241人当たりのごみや水の量が地域で違うのは? 村上芽の「SDGsで使えるデータ」【9】日本総合研究所シニアスペシャリスト/村上芽
-
2023.04.24男性育休とは?概要とメリット・デメリット、法改正での変更点を紹介社会保険労務士・キャリアコンサルタント/村井真子
-
2023.03.29人生100年時代の幸せ探る研究所、博報堂系が東京・巣鴨に設立 カフェ形式で本音聴く編集部
-
2023.03.28【環境の部】人口が減っても豊かなまちはつくれる 陸前高田の新たな挑戦 SETNPO法人SET(代表者 三井俊介)
-
2023.03.28【経済の部】岡山・真庭の農山村で生き方を見つめる人材育成塾 共存の森ネットワークNPO法人共存の森ネットワーク(代表者 渋澤寿一)
-
2023.03.28【平和・人権の部】ウクライナ避難民の暮らし、みんなで支える TTE避難民支援協会一般社団法人TTE避難民支援協会(代表者 渡邊修平)
-
2023.02.27相対的貧困とは? 定義と現状、解決につながる対策を紹介長崎大学教育学部准教授/小西祐馬
-
2023.02.26多世代が行き交い交流する 災害に強い安心なまちづくりSponsored by 住友不動産
-
2023.01.10HEMSとは? 仕組みやメリット・デメリット、導入費用の相場を解説神奈川工科大学准教授/杉村博
-
2022.12.09牛乳の「賞味期限」で一人ひとりが考えるべきことは食品ロス問題ジャーナリスト/井出留美