#大学・研究機関
-
2023.05.14武蔵野大学が日本初「ウェルビーイング学部」開設へ 2024年春、学部長に前野隆司氏編集部
-
2023.03.14Z世代が選ぶSDGs企業は? 理想の働き方も調査 法政大生らのプロジェクト編集部
-
2023.03.13日本女子大とミツカンが「にっぽん食」発表 新しい食の形、持続可能性や健康に配慮編集部
-
2022.12.16子どもの食、地域で支えたい【中高生のための朝日SDGsジャーナル】
-
2022.06.28エシカル就活とは? 注目の理由や実践方法、企業に必要な対応を紹介キャリアコンサルタント/沼田絵美
-
2022.06.21リカレント教育とは?注目の理由や従業員教育への導入ポイントを解説これあらた代表取締役/冨山佳代
-
2021.12.16「ふつう」って何? ――トイレから考える障害と社会【全国高校生探究SDGsサミット】Sponsored by 成城大学
-
2021.12.16「気候変動」「生物多様性」新たな視点で【全国高校生探究SDGsサミット】Sponsored by 成蹊大学
-
2021.06.09キャンパスから、地球温暖化に取り組む 9大学が「自然エネルギー大学リーグ」設立
-
2021.02.12大正大が巣鴨の商店街で再生エネ100%の店 各地で学ぶ「地域創生」大正大学
-
2020.12.25「自然エネルギー大学リーグ」結成を呼びかけ 首都圏の5大学
-
2020.12.01日本初の「自然エネルギー100%大学」に挑む 千葉商科大学千葉商科大学/原科幸彦学長
-
2020.10.20住友林業と東大が協創協定 互いの強み生かし、「木」の役割を見直す
-
2020.10.09「誰一人取り残さない」コロナ危機で学生支援 神奈川大学・兼子学長神奈川大学長/兼子良夫
-
2020.10.06「信頼と連帯」 21世紀の潮流を見逃さない 立命館アジア太平洋大学・出口学長立命館アジア太平洋大学(APU)学長/出口治明
-
2020.10.05「5人に1人退学検討」の危機、「高等教育の意味」の問い直しを FREE代表・岩崎さん高等教育無償化プロジェクトFREE代表(東京大学文学部4年)/岩崎詩都香