政治家は国会で何を語り、どこからお金を集めているのか――。朝日新聞は7月の参院選を前に、改選を迎える参院議員118人(定数121、欠員3)の国会会議録と政治資金収支報告書を分析し、「見える化」しました。
国会には、よく報道される本会議や予算委員会以外にもたくさんの委員会があります。国会で議員たちはどんな発言をしているのでしょうか。自然言語処理を研究している東京工業大の岡崎直観教授の協力を得て、国会会議録を分析しました。議員をクリックすると、それぞれの発言分析のページに移ります。※選挙区・比例区は前回当選時。所属政党は2019年5月末現在、年齢は投票日(7月21日)現在の満年齢
選挙区を選択する
改選を迎える参院議員が国会で発言した延べ363万9174単語(名詞)をグーグルが提供するテキスト分析サービス「Natural Language API」利用して集計し、発言回数の上位100単語を回数に応じた円の大小で表した。
Google News Initiative(グーグル ニュース イニシアティブ) は Google がジャーナリズムの未来を切り開くため、報道業界とのコラボレーションを推進する取り組みです。世界各地で記者・編集者向けにデジタル技術の活用に関するワークショップやパートナーシッププログラムを展開しており、テクノロジーを最大限に活用して現代のジャーナリズムを巡る課題に取り組んでいます。
各政党の幹部や、当選・落選の見込みとなった候補者の発言などを速報
参院選候補者の政策への考え方が分かります
与野党の15年間の変化を動くグラフや写真で体感。参院選の参考に
改選全参院議員の国会発言や政治資金を「見える化」したデータベース
横浜市長選挙ニュースはこちら。8/8(日)告示、8/22(日)投開票
自公過半数割れ。現政権のコロナや東京五輪への対応に厳しい審判が下った
菅政権下初の国政選挙となった衆参トリプル選。政権与党が全敗した
小池百合子知事の東京都政の4年の審判。小池氏が圧勝し、2期目を決めた
憲法改正に前向きな「改憲勢力」、参院全体で3分の2を確保できず
11の道府県知事選挙では、10道府県を自民党系候補が制した
自民、公明両党で定数の「3分の2」を維持し、与党が大勝
小池氏支持勢力が過半数、自民は過去最低を大きく下回る23
小池百合子氏が増田氏や鳥越氏ら破り、女性初の都知事に
憲法改正に前向きな「改憲勢力」、参院全体で3分の2を超す
大阪知事に松井氏、大阪市長は吉村氏。ともに「大阪維新の会」公認
投票率、各地で最低更新 無投票も増加、空洞化示す
自公大勝、3分の2維持 「アベノミクス」継続へ
舛添要一氏が細川護熙元首相らを破る
自公が圧勝、過半数を獲得。衆参の多数派が異なる「ねじれ」状態が3年ぶりに解消
自公が全員当選、民主は第4党に転落
自公320議席超、民主は壊滅的敗北。安倍政権が誕生
石原氏が突然の降板 都知事選に猪瀬直樹氏が初当選
民主敗北、衆参ねじれ 菅首相続投「消費税、説明が不足」
統一選、民主敗北 「対決」2知事選全敗 石原都知事は4選
民主308、政権交代 「鳩山首相」誕生へ 自民119、歴史的惨敗
※ツイッターのサービスが混み合っている時などツイートが表示されない場合もあります。