ヘルプ
マイページ
読み込み中...
ブラウザのバージョンが古い場合、
表示速度が遅くなったり、一部表示できないことがあります
得票率を色の濃淡で表現しています。地図をマウスオーバーすると区市町村ごとの得票数がご覧になれます。
●東京版CDC(米疾病対策センター)の創設
●安全な妊娠、出産環境など切れ目のない女性活躍支援
●都民の理解が得られる形での東京五輪・パラリンピックの開催…[記事を読む]
●医療体制を充実させ、補償の徹底でコロナ対策を抜本的に強化する
●都立・公社病院の質の低下につながる「独立行政法人化」を中止し、これまで以上に充実強化を図る
●カジノ誘致計画は中止する…[記事を読む]
●科学的なエビデンスに基づく、経済活動を最重視したコロナ対応戦略の策定
●公営事業の一部民営化とIRの誘致などで活力を引き出す都市成長戦
●東京五輪・パラリンピックは2024年を視野に延期開催…[記事を読む]
「東京大改革」を掲げ、東京都で初の女性知事となった小池百合子都知事。五輪経費や市場移転、コロナ対策などにどう取り組んだのか。1期目の都政を過去記事とともに検証します。[特集ページへ]
1月24日。都内で初めて新型コロナウイルスの感染が明らかになった日だ。未知のウイルスとどう向き合い、誰がどう動いたのか。医療崩壊の危機に直面した首都の100日間を、小池百合子都知事らの動きとデータで浮き彫りにする。[特集ページへ]
自公過半数割れ。現政権のコロナや東京五輪への対応に厳しい審判が下った
小池百合子知事の東京都政の4年の審判。小池氏が圧勝し、2期目を決めた
小池氏支持勢力が過半数、自民は過去最低を大きく下回る23
小池百合子氏が増田氏や鳥越氏ら破り、女性初の都知事に
舛添要一氏が細川護熙元首相らを破る
自公が全員当選、民主は第4党に転落
石原氏が突然の降板 都知事選に猪瀬直樹氏が初当選
PR注目情報