(未来ノート―202Xの君へ―)ハーバード大アイスホッケー部・佐野月咲 代表落選が転機
2021.03.07
■「入部枠ない」に食い下がり ハーバード大アイスホッケー部・佐野月咲(さのるなさ) 佐野月咲(さのるなさ)(22)は……
- (未来ノート―202Xの君へ―)ハーバード大アイスホッケー部・佐野月咲 毎週20冊の読書 2021.02.28
- (未来ノート―202Xの君へ―)ハーバード大アイスホッケー部・佐野月咲 名門大での日々 2021.02.21
2021.03.07
■「入部枠ない」に食い下がり ハーバード大アイスホッケー部・佐野月咲(さのるなさ) 佐野月咲(さのるなさ)(22)は……
連載「未来ノート―202Xの君へ―」には、毎回トップアスリートたちが登場。自らの経験――幼少期にどんな練習をしていたか、支えてくれた恩師や友人、そして未来への夢を語ります。夢に向かってがんばっている子どもたちに、役立つ内容がいっぱいです。朝日新聞本紙またはデジタル版でお読みいただけます。
続けるうちに
どんどん夢に近づいていく
スクラップブック
「202X未来ノート」が出来ました。
「未来ノート―202Xの君へ―」の記事を貼り、そのかたわらに、自分の目標を書き込んだり、そのために取り組んだことを記録できる、連載と連動したスクラップブックが出来ました。
朝日新聞の購読またはお試し読みにお申し込みいただいた方、現在ご購読中の方に、無料で差し上げます。
将来の夢を考えるきっかけに!
小さなコトでも夢や目標を持って日々過ごすことで、スポーツにも勉強にも役立つ「努力」や「継続力」が身につきます。
文章を書く練習に!
小学校の指導要領改訂や、大学入試改革が予定されている2020年度。人との関わりの中で伝え合う力を高め、思考力や創造力を養うことが求められます。伝えるための語彙力や書く力は日々の積み重ねが重要。毎日届く新聞だからこそ、少しずつ力を付けることが出来ます。
親子の連絡帳代わりに!
今日はどんな1日だったのか、どう過ごしていたのか。お子さまの成長を見守ると共に、おうちの方が感想を書くことで、親子の連絡帳の役割も果たします。お子様の達成感をおうちの方も共有し、目標が達成できたときは褒めてあげましょう。
大阪市立三先小学校の4年生が、2017年度3学期の総合的な学習の時間で、「二分の一成人式~未来ノート~」の学習に取り組みました。児童たちは「未来ノート」の連載に登場した選手の記事を読んで、スクラップブックに感想や自分の目標を書き、そのためにやったことを記録しました。
記事を読んで要約し、感想を書いています。
教師や保護者からのメッセージや、子ども同士の励ましや応援が続けるコツです。
友だちと未来ノートを見せ合い、感想を伝え合ったり、コメントを書いたりしています。
未来ノート1週間の成果です!
未来ノートに取り組んだ子どもたちの声を紹介します。
担任の黒岩裕英先生は、未来ノートを授業で使ってみて、
「夢や目標、過程や取り組みの成果が視覚化され、子どもたちのやる気につながりました。また教師や保護者からのコメントは「認めてもらえた!」という喜びや充実感を与えます。成果が1冊の本として残るのも子どもには嬉しいようです。
スクラップブックを作ることが楽しいだけではなく、未来ノートを活用することで、新聞(文章)を読む読解力、それを短くまとめる要約する力につながっていくと思います。」
と実感を語りました。
【体験談大募集!】
「スクラップした記事を読み返して、毎日リフティングがんばっています」や「兄弟で目標を立ててノートに記録しています」など、「202X未来ノート」の活用方法を具体的に教えてください。皆さんと一緒に「未来ノート」を育てていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いいたします。
「未来ノート」に登場したアスリートたちの連載1回目の記事PDFが無料でダウンロードできます。
陸上男子100メートルで10秒00の日本歴代2位タイ記録を持つ山県亮太(セイコー)が1月25日、東京都内の朝日新聞本社で小学生と保護者の約200人を前にトークショーを行った。
少年ミニサッカー大会「朝日新聞 202x未来ノート『遠藤塾CUP』」が6月17日、石川県内灘町宮坂の町屋内多目的広場で開かれた。石川、福井各県から小学2、3年生による16チーム計約170人が参加し、熱戦を繰り広げた。
陸上の男子100メートルで9秒98の日本記録を持つ桐生祥秀選手(22)らが1月28日、横浜市青葉区の「こどもの国」でかけっこ教室を開いた。参加した子どもたちは、桐生選手の走る速さなどに驚きの声をあげた。
サッカーの元日本代表選手で「野人」の愛称を持つ岡野雅行さん(44)が子どもたちに走り方を指導する「野人塾 かけっこ教室」が、 2017年3月、千葉県成田市の中台運動公園陸上競技場で開かれ、小学生の親子ら計約700人が参加した。
未来ノート読者の皆さんに、アスリートからのスペシャルプレゼントをお届けします。
サッカー日本代表の香川真司選手は、自ら主催する「シンジ・ドリーム・カップ」等を通じて、夢に向かってがんばる子どもたちを応援する活動を続けています。
そんな香川選手に皆さんからメッセージを送ってみませんか。折り返し、香川真司選手のメッセージ動画をお届けします。
「未来ノート―202Xの君へ―」は朝日新聞で連載中です。
お試し読み、購読お申し込みの方に無料で「202X未来ノート」のスクラップブックを差し上げます。
今なら大谷翔平選手の連載全4回分をお付けしています。
この機会にぜひ朝日新聞をお試しください。
「未来ノート―202Xの君へ―」の連載はもちろん、「しつもん!ドラえもん」や「折々のことば」など。朝日新聞のさまざまな活用方法についてはこちらの「朝日新聞ひろば」をご覧ください。
「デジタル版」をあわせてご契約いただくと、過去の連載から読んだり、切り抜き忘れてしまった記事をスクラップしたりすることができます。さらにデジタル限定のコンテンツも。
※デジタル版の様々な機能については「朝日新聞デジタルのサービス」でご確認ください。
紙もデジタルも無料でお試しできます
朝日新聞の宅配版を7日間、デジタル版を10日間、無料でお試し読みできます。
紙と一緒にデジタルもお申し込みできます
朝日新聞をご購読中の方で、スクラップブック「202X未来ノート」をご希望の方は、ご契約の朝日新聞販売店にご連絡ください。このページの「202X未来ノート申し込み」のボタンからお申し込みもできます。
202X未来ノートのお申し込みはこちら