東日本大震災から3月11日で10年となります。被災地の復興や支援、福島第1原発事故への対応など、様々な分野で思いを寄せる人たちにインタビューしました。震災の経験は私たちに何を残したのでしょうか
東日本大震災翌年から被災者の声を伝えてきた企画「千人の声」。被災者の方々を今年も訪ねました
身元不明の遺骨を追う警部補、友人をのみ込んだ津波映像を解説する女性……。それぞれの今を追いました
息子を亡くし、今も語り部を続ける夫婦、故郷の復興を撮り続けた高校生……。被災地の人々の生活や思いを、写真とともに伝えます
津波と原発事故に奪われた故郷と向き合い、志をかなえようと踏み出した若者たち。その軌跡を描きます
震災翌年から被災者の声を伝え続けてきた企画「千人の声」。それぞれの「8年」がありました
震災は私たちに何を問いかけたのか。映画監督の山田洋次さんや俳優の渡辺謙さんらに聞きました
震災の年、一度は延期になったが…。出演者らが語る当時の思いとは
秦基博さんと高校生たちが、歌の絆を確かめ合います
昭和三陸地震と東日本大震災。記録写真から見える、復興を遂げるまでの苦闘の歴史
あの日から7年。今年もめぐってきた3月11日の各地の姿を写真で追いかけました
あのとき、パーソナリティーたちが伝えたかったこと…いま考える「ラジオの役割」
被災地にはふるさと納税という形で全国からエールが届いています
被災地のいまを、パノラマ写真やドローンからの映像で伝えます
震災6年で検索量が減った言葉、増えた言葉を調べ、そこから見える意識の変化をたどります(データ提供:Yahoo! JAPAN)。
災害時に人々はインターネットでどんな言葉を、どんなタイミングで検索しているのでしょうか
「インスタグラム」で写真とメッセージを投稿していただき、みなさまの思いを紹介します
葉加瀬太郎さんたちが、高校生たちと歌の絆を確かめ合います
あの日といまを結ぶ歳月。それぞれの歩みを、2枚の写真でつなぎます
復興へ向け新しい街づくりが続く被災地。5年前といまを写真で比べます
あの日から、重ねた5年 紙面別刷り特集をご覧になれます
福島で避難してる人たちの食、仕事、生きがい。データとルポをお伝えします
震災4年を問い直す、その先に未来がある。紙面ビューアーで別刷り特集をご覧になれます
いまも残るあの日の痕跡 浪江町立請戸小
復興予算は上手に使われているのか。震災3年を、お金でたどります
震災3年を問い直す、その先に未来がある。紙面ビューアーで別刷り特集をご覧になれます
東日本大震災から3年、被災地はどう変わったのか。同じ地点から撮影した写真を重ねました
被災地に再び配られ始めた折り込みチラシから、復興への思いと課題を探ります
震災から1000日、被災地の現状を数字から読み解きます。紙面ビューアーで別刷り特集をご覧になれます
「いま伝えたい 千人の声」の取材で出会った人たちを、記者が再び訪ねました
ツイッターのつぶやきなど膨大に蓄えられたビッグデータを手がかりに、東日本大震災が変えた2年間を追いました
東日本大震災から2年、被災地はどう変わったのか。同じ地点から撮影した写真を重ねました
福島原発4号機パノラマ写真
「3.11震災・復興」ページは、世界新聞・ニュース発行者協会(WAN-IFRA)の選ぶ「2013アジア・デジタル・メディア賞」で、オンラインメディア(新聞サイト)部門の銅賞を受賞しました。
震災の1年後、12人の詩人が自作を朗読し、あの日との向き合い方を語りました
東日本大震災から1年、被災地はどう変わったのか。同じ地点から撮影した写真を重ねました
全国の地すべり地形と人工地形の分布マップを掲載
住所・地域で地震発生時の揺れやすさを検索
巨大地震発生時の各地の揺れや津波の大きさを確認
全国の活断層マップを掲載。震度予想データも
日本が抱える原発問題。16原発の放射能拡散予測も掲載
PR注目情報