メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

10月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

記者ページ

東野真和(釜石支局長)

twitter icon

 元岩手県大槌駐在、元熊本県南阿蘇駐在。大槌町民。震災復興を窓に日本のかたちを見る記事を主に書いています。過去は愛知県警担当を3年、三重・岩手県庁担当を計3年、政治部で官邸、自民党、民主党、国会運営、選挙、外務省などの担当を通算8年。新聞やアサヒコム編集の仕事を経て、特別報道センターで政治を中心にジャンルにとらわれないテーマを追いかけ、2011~14年、東日本大震災の被災地、大槌町で下宿、2016~18年、熊本地震の被災地、南阿蘇村で下宿して取材しました。被災地の復興過程は、これまでの日本では決して見られなかったこと、そして将来の日本のために見ておくべきこと、全ての「原点」がここでむき出しになっています。そういう視点でのつぶやきを是非聞いていただき、感じていただければと思います。\n ラーメン、カレー、たまにお好み焼きかたこ焼きで、1年は生きていけますが、大槌ではサケやサンマなど海の幸、松茸やシイタケなどの山の幸に囲まれ、少々太っています。\n ツイッターでの投稿内容は私個人の意見です。朝日新聞社の見解ではありません。RTやリンクは賛意とは限りません。

東野真和 最新のツイート

写真から東野真和のニュースを見る

  • だんだん出荷が増えてきた高級マツタケ=2023年10月2日午後0時10分、岩手県山田町の芳賀榮三きのこ園、東野真和撮影
  • 退任式を終え、職員と抱き合う北田竹美氏(右)=2023年8月31日、岩手県大槌町役場前、東野真和撮影
  • 「声のかけやすい議員に」と話す菊地広隆さん(右)
  • 釜石鵜住居復興スタジアムの外周を踊りながらまわる「釜石よいさ」=2023年9月23日午後2時13分、岩手県釜石市、東野真和撮影
  • 岩手県釜石市只越町から小川町への引っ越しの様子=1968年、浜千鳥提供
  • 魚市場を望む宮古漁協の組合長室で課題を語る大井誠治・県漁連会長=2023年8月17日、岩手県宮古市、東野真和撮影
  • 鎌田和昭会長の下でカキを水中に吊(つ)り下げる準備作業をする外国人実習生ら=2023年9月9日、岩手県大船渡市、東野真和撮影
  • 連絡先を交換し合うシングルマザーたち。会場には託児所も設けられた=2023年9月10日午後0時6分、岩手県陸前高田市の「トナリノ」、東野真和撮影
  • サンマ船の出船式の様子をスマホで撮影する鎌田水産の鎌田和昭会長=2023年8月17日、岩手県大船渡市魚市場、東野真和撮影
  • 津波で流されずに残った定置網漁用の網=2011年3月20日、岩手県大船渡市
  • 東日本大震災前以来の大槌川渡御をする神輿(みこし)=2023年9月16日午後0時39分、岩手県大槌町、東野真和撮影
  • 飼い主が送ってきた、幸せに暮らす現在の「そうた」の写真=アンドゥ提供
  • 津波に襲われ、火災が起きた岩手県大船渡市の市街地=2011年3月12日午前7時46分、朝日新聞社機から
  • 将棋の叡王戦で菅井竜也八段の昼食に宮古トラウトサーモンが使われた=2023年5月、岩手県宮古市、杉村和将撮影
  • 漁協の破綻を説明する場に集まる組合員ら=2012年1月20日、岩手県大槌町、東野真和撮影
  • 壊れた漁船が打ち上げられたままの漁港=2011年6月6日午後5時13分、岩手県大船渡市三陸町吉浜、塩原賢撮影
  • 佐々木健さんと廃車処分にして自宅の庭に置く軽ワゴン車=2023年7月16日、岩手県大槌町、東野真和撮影
  • 津波にのみこまれた宮古市魚市場(奥)=2011年3月11日、岩手県宮古市、市提供
  • 西村経産相(右奥)に水揚げされた魚の説明をする大井誠治・県漁連会長=2023年9月2日、岩手県宮古市魚市場、東野真和撮影
  • 自然体験ツアーの客にガイドする大場理幹さん(左)=2021年7月18日、岩手県大槌町、おおつちのあそび提供
  • 勤め人の涅槃像に登って寝そべる長谷川順一さん=2023年7月31日、岩手県陸前高田市横田町、東野真和撮影

朝日新聞社のツイッター展開

朝日新聞社は、新たな発信や読者のみなさんとの対話をめざして、各部門、総局、取材チームなどのグループや、記者個人によるツイッター活用をすすめています。さまざまなテーマや取材拠点から、記事の裏話や紙面で紹介できなかった写真も掲載しているほか、さまざまな出来事の実況中継も試みています。

各記事の見出しの上にある ツイッターにこのエントリを登録 ボタンを押すと、ツイート用の短縮URLと見出しが表示されます。

PR注目情報

注目コンテンツ

  • 写真

    【&w】親子になり共に過ごした半年

    花のない花屋

  • 写真

    【&M】港町・横浜の南インド料理店

    口福のカレー

  • 写真

    【&Travel】超特急の早業

    永瀬正敏が撮ったマレーシア

  • 写真

    【&M】レクサスLM500hを体験

    小川フミオのモーターカー

  • 写真

    【&w】高尾の森から生まれたバッグ

    篠原ともえ アイデアのありか

  • 写真

    好書好日今年のノーベル文学賞は?

    鴻巣友季子がラヒリ新作を読む

  • 写真

    Re:Ron権力の介入を受けている身体

    人類学者・磯野真穂さん

  • 写真

    アエラスタイルマガジンテーマは“和と洋の融合”

    オークラ東京のクリスマス商品

  • 写真

    Aging Gracefully肌を解析したら「20点」?

    テキトー美容『叱られ塾』

  • 写真

    GLOBE+円安・円高とはどんな状態?

    わかりやすく簡単に解説

  • 写真

    sippoどうも愛猫に元気がない…

    そんな時“名医”に出会えた!

  • 写真

    朝日新聞Thinkキャンパス東大卒ピアニスト角野さん

    大学のいまを、ともに考える。

  • 働き方・就活