現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. 東日本大震災
  5. 記事

野田財務相、法人減税見直しに言及 復興財源にらみ答弁

2011年3月25日19時40分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 野田佳彦財務相は25日、東日本大震災の復興財源を確保するため、新年度からの法人税の引き下げを見直す考えを示した。同日の衆院財務金融委員会で「震災の前と後で状況は劇的に変わった。復旧や復興に全力をあげるなか、歳出だけでなく歳入も政策の優先順位を決めなければならない」と述べた。

 国と地方を合わせた実効税率を5%幅引き下げる法人減税は、企業負担を減らして経済成長や雇用拡大につなげようと2011年度の税制改正法案に盛り込まれた。野党の反対で同法案が成立するめどは立っていないが、税率引き下げが実現すれば約1.5兆円の減税になるはずだった。

 震災の復興対策などには10兆円を大きく上回る財政資金が必要となる見通し。政府は子ども手当などのマニフェスト施策の見直しなどで、財源を賄う検討を進めている。野田氏はこの日の会見で「安易に国債の増発はできない」とも話しており、今後、法人減税の凍結や縮小も含めて検討する意向だ。

 この日の委員会では、共産党の佐々木憲昭議員が法人減税を取りやめて復興財源に回すべきだと指摘。これに対し野田氏は、「(与野党が)互いに合意形成するため、指摘も踏まえて議論したい」と述べた。(伊藤裕香子)

検索フォーム

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧