現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 東日本大震災
  3. 記事
2012年11月11日03時00分
このエントリーをはてなブックマークに追加

戻れぬ福島、裂かれる絆 離婚・絶縁…募る孤立感

表:九州・沖縄の主な避難者支援団体拡大九州・沖縄の主な避難者支援団体

 【斎藤徹】東日本大震災から、11日で1年8カ月。原発事故で九州に避難してきた人たちの中には、放射能の危険性をどう考えるかで意見がぶつかり、家族や仲間を失った人がいる。「あの事故さえなければ」。震災後、この国で強調されてきた人々の絆をも、原発事故は傷つけている。

 「できるだけ遠くへ」

 橋本希和(きわ)さん(21)は今年1月、福島県郡山市から福岡県那珂川(なかがわ)町に越してきた。親類も知人もいなかったが、県が避難者に無償で住まいを提供していることを知り、決めた。息子(1)と夫(27)の3人で。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

検索フォーム

原発・エネルギー最新ニュース

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

東日本大震災アーカイブ

グーグルアースで見る被災者の証言

個人としての思いと、かつてない規模の震災被害、その両方を同時に伝えます(無料でご覧いただけます)

プロメテウスの罠

明かされなかった福島原発事故の真実

福島第一原発の破綻を背景に、政府、官僚、東京電力、そして住民それぞれに迫った、記者たちの真実のリポート

検索

亡くなられた方々

| 記事一覧