ヘルプ
マイページ
|
|
【編集委員・稲垣康介】東京が2020年五輪招致レースを制した勝因は何か。
(康介が斬る)記事一覧特集:2020夏季五輪招致1回目の投票で42票(有効投票94)、イスタンブールとの決選投票(有効投票96)は、60票対36票の圧勝だった。
ふだん書き慣れているスポーツ原稿のように、明暗を分けた象徴的なシーンを一つ挙げるなら、招致決定前夜の6日、コロン劇場で目撃した光景が浮かぶ。
国際オリンピック委員会(IOC)総会開会式。開演前、1階ストール席で安倍晋三首相と高円宮妃久子さまが、すぐ後ろの席だったスペインのフェリペ皇太子と談笑していた場面だ。
刺激的な見出しをかかげるなら、こんな感じか。
「友好的な笑顔の裏で、激しく火花が散った」
その前日まで勢いがあったのはマドリード。4日付のスペイン紙エルムンドは、マドリードが開催都市を決める投票権をもつIOC委員の過半数に当たる50人の支持を固めたと報じていた。
IOC委員が泊まるヒルトンホテルでのロビー活動も、フェリペ皇太子を軸とするマドリード勢は自信にあふれていた。「皇太子は9月2日に現地に入り、到着したほぼ全員のIOC委員と会った」。サンドラ・セラーノ広報は、私に誇らしげに説明していた。
「朝から夜まで、皇太子を中心に、委員を一人ひとり口説いている。竹田(恒和招致委理事長)さん一人だけの日本と違い、IOC委員が3人いるのが強みだ」。東京の招致委幹部は焦りを隠せなかった。
スペインの経済危機に足を引っ張られていたマドリードは、7月のIOC臨時総会でフェリペ皇太子が感情豊かな演説をして、評価が急上昇していた。
対照的に、東京は窮地にいた。