ヘルプ
マイページ
8回目を迎える国際シンポジウム「朝日地球会議2023」を、10月9(月祝)~12日(水)の4日間、リアルとオンラインのハイブリッド方式で開催をします。「対話でひらく コロナ後の世界」をメインテーマに、進歩が著しいAIや長引くロシアのウクライナ侵攻、酷暑をもたらした気候危機など、地球規模の課題について内外の識者らと議論を交わします。
朝日地球会議2023
10月9日(月祝)~12日(木)
[開催形式:リアル(東京・有楽町朝日ホール)・オンライン]
各界から登壇者(一部)
エマニュエル・トッド人類学者・歴史学者
トラウデン直美モデル
マルクス・ガブリエル哲学者
安宅和人慶応大教授
花總まり俳優
斎藤幸平東京大准教授
山崎怜奈タレント
市川團十郎歌舞伎俳優
2023関連ニュース
小惑星の謎、生命の起源が見えるかも 探査計画トップ・荒井朋子さん
2023年10月1日市川團十郎が木を植える理由 地球異変、一人ひとりの行動を語ろう
2023年9月30日半世紀後、社会の1割が外国人に 人口問題の専門家と見る日本の未来
2023年9月29日「2位じゃだめなんです」 スパコン富岳の開発現場に足りないもの
2023年9月27日2022関連ニュース
「メタバース登校」が増やす幸せの選択肢 落合陽一さんたちの答え
2022年11月6日定年後しぼまぬ人生とは リンダ・グラットン教授から悩める中高年へ
2022年11月5日侵攻と気候変動が突きつける食料の「安全保障」 輸入頼みの日本は
2022年11月5日連携なくしてワクチンなし 「グローバルヘルス」は最後のとりで
2022年11月4日安藤なつさん「ありがとう」が楽しい おせっかいの輪広げる介護
2022年11月3日天然水を育むのはふかふかの土 「水と生きる」サントリーの戦略は
2022年10月31日壁にぶつかるスーツケース、失明した館長のひらめき AIが創る未来
2022年10月30日地域の悩みは若者との「かかわりしろ」 過疎地を救う、発想の転換
2022年10月30日「危機を機会に」 東大未来ビジョン研究センター長・城山英明さん
2022年10月28日あちこちで分断進む世界に「交流と対話を」 国際交流基金の佐藤理事
2022年10月28日美容室は病院?麻木久仁子さんと考えた毛髪の力「費用と個人情報は」
2022年10月27日髪を見れば健康状態が分かるかも 技術培ったアデランスが目指す未来
2022年10月27日井上咲楽さん「頑張らない」エコ 卵の殻で化粧水、余り物でぬか漬け
2022年10月23日不死の金持ちと死ぬ貧者…技術が招く「最悪の未来」 ハラリ氏の警鐘
2022年10月23日暖房か食事か迫る英国 ブレイディみかこさん「地べたから国動かす」
2022年10月22日ロシアの動員「下着も靴も自分で用意」 経済制裁が逆に強めた愛国心
2022年10月22日コロナやウクライナ侵攻など地球規模課題を議論 朝日地球会議が閉幕
2022年10月19日「育休」ではなく「育業」 小池都知事「休んでいる印象変えよう」
2022年10月17日気候変動やコロナ禍 国連事務次長「国連だけで立ち向かえない」
2022年10月17日多様性が社会を変えるカギ 野田聖子議員「一人一人が行動する人に」
2022年10月16日病と戦争が示す人類の自信過剰 東浩紀さん「SNSは思考時間奪う」
2022年10月16日歴史の参照はムダか SNS情報過剰時代にデータベース化する過去
2022年10月16日コロナやウクライナ侵攻、「知の巨人」と考える 朝日地球会議が開幕
2022年10月16日国内最大級の水素ステーション、11月着工へ 東京五輪の選手村跡地
2022年10月16日お手伝い×旅=地方の「応援団」 人口減の日本、若者が変えるかも
2022年10月15日まず未来の自分に利他的であれ 「命の経済」語るジャック・アタリ氏
2022年10月15日二つの資本主義、経験した日本 ブランコ・ミラノビッチ氏が望む役割
2022年10月15日食べ物が足りない…日本でも?増える「食料ショック」に気候変動の影
2022年10月10日エマニュエル・トッド氏が描く世界の新秩序 「おもり」になる国は
2022年10月8日危機の時代、私はSNSをやめた マルクス・ガブリエル氏が語る倫理
2022年10月8日白杖がわりにAIスーツケースを 失明した日本科学未来館長の挑戦
2022年10月5日「けち」な私が地球を救う? タレント・井上咲楽さんのエコな日常
2022年10月4日髪の毛1本が、命と人類を救う? 麻木久仁子さんらと学ぶ診断最前線
2022年10月1日ロシア人ユーチューバーが「戦争反対」 批判されても訴え続ける理由
2022年9月24日ブレイディみかこさんが描く貧困禍の英国 無関心「日本はさらに」
2022年9月22日M1決勝前も…介護とお笑い「二足のわらじ」安藤なつさん語る共通点
2022年9月20日「テクノロジーがもたらす未来」考える ハラリ氏×石黒教授の対談
2022年9月20日2021アーカイブ動画
2021関連ニュース
「朝日地球会議2021」が開幕 持続可能な地球と社会について議論
2021年10月17日「大阪万博はSDGsの一歩先」 学生団体代表が模索する医療の未来
2021年10月14日介護の世界に工学を 33歳社長、目指すは現代のナイチンゲール
2021年10月11日「愛」と「正義」をベースに政治を語ろう 予算見直しで変わる未来
2021年10月10日揺らぐ民主主義 「呪い」解くため、今後数年がかぎに 米歴史家
2021年10月8日子どもが犠牲になっているチョコ、知っていますか? つなぎ役の奮闘
2021年10月6日日本経済は沈みゆくタイタニック?再生の鍵は DeNA南場智子会長
2021年10月4日気候でも「安全保障」の議論を 日本にもリスク、紛争招いた国も
2021年10月1日「内向き志向」が地方を救う 生き残りに向け、今こそ発想の転換
2021年9月30日ワクチン停滞、トランプ氏再始動…町山智浩さんが語るコロナ禍の米国
2021年9月28日「シスターフッド」で時代を生き抜く ブレイディみかこさんに聞いた
2021年9月26日急速に壊れるゾーニング、人間社会に押し寄せるウイルス 解決策は?
2021年9月25日コロナ対応で全国回った看護師 現場の人手不足 「偏見が心折った」
2021年9月23日はやぶさ2カプセル、緊張の開封 5.4gの黒い砂に「言葉ない」
2021年9月21日迫るのではなく共に進める オードリー・タンさんが目指すデジタル化
2021年9月20日「地球豊かでこそ歌舞伎が存在」 市川海老蔵さんが語る環境と私たち
2021年9月18日大学が格差を増幅、悪影響は勝者にも マイケル・サンデル教授の警告
2021年9月16日2020アーカイブ動画
2020関連ニュース
2019関連ニュース
いま描く、地球の未来 朝日地球会議2019、10月14~16日開催
2019年9月19日