新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大が続き、くらしに影響が及んでいます。
国内で感染が広がっていく様子をグラフなどで確認できます。
カッコ内は累計
感染
0人
0
死亡
0人
0
カッコ内は累計
直近1週間の新規感染者の合計を人口で割って計算。
0.5人より多い場合は色をつけて表示。
折れ線グラフは移動平均。各日と過去6日間の7日間平均。
日ごとのばらつきがならされ、増減傾向が分かる。
感染者数、死者数は都道府県発表を日ごとに朝日新聞が集計したもの。
入院者数は各日0時時点の厚労省発表の全国数値。
なお、日付不明の感染者数は反映していない。
感染
0人
死亡
0人
入院中
入院
0人
折れ線グラフは移動平均。各日と過去6日間の7日間平均。
日ごとのばらつきがならされ、増減傾向が分かる。
カッコ内は累計。
感染者数、死者数は都道府県発表を日ごとに朝日新聞が集計した数値による。入院者数は各日0時時点の厚労省発表による。
家族が新型コロナウイルスに感染したとき、家庭内でどう対応すればいいのか。厚生労働省は「部屋を分ける」などのマニュアルを示しているが、住宅事情などによる限界もある。「どないもできん」。家庭内感染に直面…[続きを読む]
新型コロナウイルスの国内感染者は19日午後7時半現在、全国で新たに3万9642人が確認された。1週間前の12日より2091人少なく、5日連続で前週の同じ曜日を下回った。死者は36人だった。 東京都の…[続きを読む]
新型コロナウイルス対策を厚生労働省に助言する専門家組織は19日、全国の新規感染者は前週の1・07倍と約1カ月ぶりに増加に転じたが、ここ数日の7日間平均は減少傾向にあり、「今後の動きに注視が必要」と指…[続きを読む]
東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに4172人確認したと発表した。1週間前の12日より44人少なく、6日連続で前週の同じ曜日を下回った。19日までの1週間の感染状況をみると、1日あたり…[続きを読む]
政府に新型コロナウイルス対策を助言してきた専門家の有志らが19日、マスクを外しても感染リスクが高くならない場面について、厚生労働省に提言した。屋外での散歩やランニング、小学校では運動場での授業など、…[続きを読む]
大阪府で新型コロナウイルスに感染して死亡した人は、新たに7人増えて5005人となり、全国の都道府県で初めて5千人を超えた。 国内の死者は3万人を超えているが、6人に1人が府内の死者になっている。 府…[続きを読む]
新型コロナウイルス流行に伴う厳しい規制が続く北京で、市民が様々な形で反抗を示すようになってきている。政権が政治体制の優位性として誇ってきた「ゼロコロナ」政策に、首都の人びとは今なぜ、背中を向け始めた…[続きを読む]
宮崎県と宮崎市は18日、新たに653人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。7日ぶりに600人以上となった。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は326・4人で、沖縄県、北海道に次い…[続きを読む]
岡山県内で18日、新たに850人の新型コロナウイルス感染が発表された。先週の水曜日(11日)より185人減り、前週の同じ曜日を下回るのは4日連続。県内の感染者は延べ9万1357人となった。 症状は笠…[続きを読む]
佐賀県は18日、新たに288人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。うち、みなし陽性者は13人。検査数は903件で、同日現在の病床使用率は20・6%、ホテル使用率は33・3%、自宅療養者は2…[続きを読む]
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.