ヘルプ
マイページ
「156カ国中120位」。男女格差を示すジェンダーギャップ指数の日本の順位です(世界経済フォーラム、2021年)。「Dear Girls(ディアガールズ)」は、この現状に目を向け、日本で育つ女の子たち、そして男の子たちが性別にとらわれず、今よりもっと自分らしく生きられる社会をめざす企画です。
3月8日は国際女性デー。2019年の世界経済フォーラムが発表した順位をもとに、日本の男女格差の現在地を示す35の数字を集めました=制作・高田ゆき、岩見梨絵
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? ホストクラブ経営・手塚マキさんに聞く ――19歳で歌舞伎町に来て21年。カリスマホストとして、どう女性と接してきましたか。 「女性の気持ちにどう…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 翻訳家・野中モモさんに聞く ――米国でベストセラーになったロクサーヌ・ゲイのエッセー集「バッド・フェミニスト」の翻訳を手がけました。 「ロクサー…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? お笑い芸人・水道橋博士さんに聞く ――1986年にビートたけしさんに弟子入り。「たけし軍団」は過激な芸風でしたね。 「セクハラとパワハラを中心に…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 芳野友子・日本労働組合総連合会副会長に聞く ――昨年の世界経済フォーラムの男女格差ランクで、日本は経済分野で114位。全体の順位を引き下げる要因…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 漫画家オーサ・イェークストロムさんに聞く ――ご出身のスウェーデンは、世界経済フォーラムの男女格差ランクの上位常連で、直近も5位。男女差別はない…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 野田聖子・総務相に聞く ――昨年の世界経済フォーラムの男女格差ランクで、日本は政治分野がひときわ低い144カ国中123位でした。女性議員が増えな…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 田中俊之・大正大学准教授に聞く ――ジェンダーギャップ(男女格差)で主に不利益を受けているのは女性。田中さんは「男性学」の研究者ですが、今、男性…[続きを読む]
■たぶん、僕らの問題です――男女格差114位の国って? 世界経済フォーラムが昨秋発表した男女格差の国別ランクで114位に沈んだ日本。3月8日の国際女性デーを前に、女性記者たちの提案を受けた30、40代…[続きを読む]