ヘルプ
マイページ
6千人を超す芸人・タレントを抱える吉本興業。「闇営業」問題に揺れるなか、契約書面を交わさない問題に加え、旧態依然とした企業体質も明らかになった。問題の行方は。
作成:2019年7月26日/更新:8月10日
■記者解説 大阪生活文化部・篠塚健一 社会的影響力の大きさと旧態依然たる体質。浮き彫りになったのはそのアンバランスさだった。所属芸人が内緒で詐欺グループの宴会に参加して金銭を受け取った「闇営業」問題。…[続きを読む]
■いちからわかる! お笑い芸人の契約方法が話題だね Q お笑いで有名な吉本興業が、タレントとの契約方法で話題だね。 A 振り込め詐欺グループなどの反社会的勢力の宴会に所属芸人が参加してお金を受け取った…[続きを読む]
所属芸人が詐欺グループの宴会に参加して金銭を受け取っていた「闇営業」問題に揺れる吉本興業。契約書面をタレントと事務所が交わさない問題に加え、旧態依然とした企業体質も明らかになった。芸人らに「お前ら全…[続きを読む]
宮迫博之さんや田村亮さんらの「闇営業」問題に端を発し、岡本昭彦社長が謝罪会見――。企業体質も問われ、揺れる吉本興業。時事的な話題の一つとなった「吉本問題」を所属のお笑い芸人は観客の前でどう扱っている…[続きを読む]
吉本興業の芸人たちが、待遇改善を求めて声を上げ始めている。吉本以外でも事務所の移籍に関するトラブルも後を絶たない。タレントが入ることができる労働組合の必要性を訴える声も上がる。公正取引委員会も興味を…[続きを読む]
吉本興業には現在、6千人のタレントが所属する。テレビに出ていないタレントたちは、吉本興業からどのような仕事を依頼されているのか。 20代の男性お笑い芸人の元には、時々メールで、エキストラや舞台設営な…[続きを読む]
「芸人との信頼関係を揺るがせた」。吉本興業の岡本昭彦社長は22日の会見で自身の至らなさを謝罪した。振り込め詐欺グループの宴会に参加して金銭を受け取り、契約解消した宮迫博之さんが田村亮さんと20日に開…[続きを読む]
雨上がり決死隊の宮迫博之さんら、多くの芸人が相次いで詐欺グループや暴力団幹部の集まりに参加し金銭を受け取っていた問題を受け、彼らが所属する吉本興業は27日、コンプライアンス徹底をうたった異例の「決意…[続きを読む]
振り込め詐欺グループの宴会に出て金銭を受け取っていたとして、13人のお笑い芸人が謹慎処分となった問題では、反社会勢力とのつながりが問題視されたうえ、タレントが所属事務所を通さずに仕事をする「闇営業」…[続きを読む]
死亡しても責任は一切負いません、賠償請求もできません――。所属芸人の多くと契約書を交わしていなかった吉本興業が、そんな規約を承諾する誓約書を提出するよう、芸人養成所「NSC」の合宿に参加を希望する研…[続きを読む]
最新の動きを見る
PR注目情報