メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月09日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

富士山頂で迷い犬保護 保健所「ペット同伴登山やめて」

写真:保護された犬。一時はあばら骨が見えるほど痩せていた=22日、富士山頂、写真家植田めぐみさん撮影拡大保護された犬。一時はあばら骨が見えるほど痩せていた=22日、富士山頂、写真家植田めぐみさん撮影

写真:保護された迷い犬。右は動物保護団体の女性=29日午後、静岡県小山町の須走口登山道5合目、長尾大生撮影拡大保護された迷い犬。右は動物保護団体の女性=29日午後、静岡県小山町の須走口登山道5合目、長尾大生撮影

 【長尾大生】富士山頂で迷ったとみられる犬が29日未明、静岡県御殿場保健所に保護された。1日の山開き以降、あばら骨の浮いた姿がたびたび山頂で目撃され、インターネット上でも話題になっていた。保健所は、飼い主と一緒に登山してはぐれたとみている。保護にかかわった動物保護団体にはすでに「うちの犬に似ている」との連絡も来ているという。

特集:どうぶつ新聞

 保健所によると、犬はオスの雑種で体長約1メートル。保護直後はおびえていたが、手を差し出すと鼻を付けてくるなど、人に慣れていた様子もうかがえるという。首輪はなかった。一時期より少しふっくらとしており、登山客が与える食べ物を食べていたらしい。

 今月上旬、民間の動物保護団体「RJAV被災動物ネットワーク」(東京)に情報が寄せられ、保健所が24日から山頂付近に捕獲器を仕掛けていた。飼い主が現れなければ、この団体が新たな飼い主を探すという。保健所の担当者は「富士登山は犬にとっても過酷。ペット同伴の登山はやめて欲しい」と呼びかけている。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

どうぶつ新聞 記事一覧

注目コンテンツ