メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
09月23日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
ワールドインサイト
世界各地に根を張る特派員が、歩いて、見て、聞いて、考えました。ひと味違う視点で国際ニュースを切り取ります。ニュースレター「ワールドインサイト」は、有料会員の方に毎週お届けします。
8月8日、ハワイ・マウイ島西部のラハイナを火災が襲った。 翌9日のマウイ郡当局の発表では、亡くなったのは6人。しかし、次第に集まってくる現地からの情報は、被害の大きさと深刻さを感じさせた。 いち早く現地で取材する必要があると考え、11日、…[続きを読む]
「黒い太陽」が物語るウクライナの心の傷 ロシアが強いる市民の戦争(2023/9/13)
アミーゴはアミーゲ? スペイン語の「男性」「女性」に生じた変化(2023/9/6)
中国と北朝鮮、信頼関係は深いのか 「意のまま」という期待は幻想?(2023/8/31)
日本が支えた民主主義の危機 カンボジアの総選挙に見た絶望と希望(2023/8/21)
「1兆ドル」の資源眠るアフガン 熱視線の中国、交錯する不安と期待(2023/8/15)
米国の原爆観はいま 踏み込んだバイデン氏 正当化の世論も根強く(2023/8/10)
イランとサウジ、和解は本物か 「前向き」会談後に現場で感じた不信(2023/8/2)
戦争とは、平和とは ウクライナで、ウクライナ人と考える(2023/7/27)
海岸に流れ着くごみ集めて4千点超 のぞき見える北朝鮮の「リアル」(2023/7/20)
戻らない中国人訪日客、立ちはだかる「二つの壁」 でも現地では…(2023/7/12)
生活保護の受給者、疑わしき人をAIがリスト化 倫理的な問題は?(2023/7/3)
「グローバルサウス取り込み」に感じた違和感、中国が存在感増す中で(2023/6/21)
軍に「NO」突きつけたタイ国民 それでも政権交代阻む「安全装置」(2023/6/14)
「G7」ゼレンスキー氏の30時間 重ね合わせた広島と母国の平和(2023/6/7)
現代の君主制どこへ行く? チャールズ英国王を待ち受ける荒波(2023/6/3)
出生率3.0 イスラエルから少子化日本が学べることはあるか(2023/5/26)
台湾を襲う「断交ドミノ」 中国が経済力を生かして続ける統一圧力(2023/5/17)
変わらざるを得なかった野球 おもしろい方向目指した大リーグの挑戦(2023/5/10)
熱を反射するアフリカの「大蛇」 砂漠も海も越え欧州と結ばれるのか(2023/5/3)
強権の祖国を捨て、あらがうロシア人たち ウクライナに寄せる思いは(2023/4/26)
「もし日本で…」トルコの地震被災地、繰り返し尋ねられた質問のわけ(2023/4/19)
「65歳から地下鉄無料」は見直すべき? 少子高齢化の韓国で論争(2023/4/12)
もう奇跡もドラマもないのか…中国全人代 「会見」が映す大国の度量(2023/4/4)
「ルフィ」事件が残した教訓は 「犯罪者の楽園」と報じられた国から(2023/3/22)
一般教書演説の夜に見た80歳の背中 バイデン大統領が挑んだ相手は(2023/3/16)
リオのカーニバル、花形ポジションが高額で売買される そのわけは?(2023/3/9)
見据える先はプーチン政権の転覆 ウクライナ軍で戦うロシア人部隊(2023/3/1)
刑務所のスーチー氏、何を思う 沈黙すら許されないミャンマー(2023/2/22)
コモドドラゴンに襲われる? インドネシア社会のオープンな生理事情(2023/2/15)
世界のリーダーはダボスを目指す 小さな町で議論を交わす魅力とは(2023/2/8)
にぎわい戻った春節に抱いた、複雑な思い ゼロコロナは終わっても(2023/2/1)
タマネギ価格4倍、深刻な停電 なぜ途上国はロシアを批判しないのか(2023/1/25)
北朝鮮に縁が深い韓国の村、飛び交ったミサイル 届かない住民の思い(2023/1/16)
二つの国に同時に落ちたミサイル ウクライナの人たちが願ったこと(2023/1/5)
「顔」で外交する中国 バイデン氏との会談、習氏が見せた笑顔の意図(2022/12/28)
高い光熱費払うぐらいなら…冬だけ移住の選択肢 欧州で生まれた変化(2022/12/21)
中国人に向けられた敵意 南太平洋の島国、シーレーンの要衝で(2022/12/14)
「盗まれた黄色」取り戻せ W杯ブラジル代表に懸かるもう一つの期待(2022/12/5)
「テック企業をぶっ壊せ」 若い2人に共通する閉塞感と不満(2022/11/30)
眼前には青く澄んだ地中海、でもここは「監獄」 癒えぬ市民の苦しみ(2022/11/23)
ヒジャブを脱いだ女性たち「今こそ変革を」 命懸けてでも止めぬ叫び(2022/11/16)
党大会前に相次いだ取材ドタキャン 1強が生んだ「やりすぎ」な忖度(2022/11/10)
英国の「汚れた手と柔らかい手」 旧炭鉱街に住む人々の誇り高き怒り(2022/11/8)
「YESかNOで答えて」 かみ合わない会見、国連内の「もやもや」(2022/10/26)
コロナ禍のガーナをノグチが支えた あの偉人が残したレガシー(2022/10/19)
行政に頼らず…戦禍で広がる共助の輪 ウクライナのボランティア元年(2022/10/12)
「友達がいない人」は過去の話? 変わる韓国の「ひとりご飯」事情(2022/10/5)
反米デモが起きない中国 ペロシ氏訪台を一般市民はどう受け止めた?(2022/9/28)
ビットコインを通貨にして1年 大統領が仕掛けた壮大な賭けの行方(2022/9/21)
動物園も夫婦で入れず 「男女ギャップ指数」最下位の国で見た実態(2022/9/14)
ウクライナを取材して感じたミャンマーの絶望 温度差ある世界の関心(2022/9/7)
オヤジと慕われた孤高の弁護士 激動の中国を生きた彼が遺したもの(2022/8/31)
借金で国の財政が破綻 スリランカの人たちがいま願うこと(2022/8/24)
プーチン氏は核兵器を使うのか 被爆77年、歩みたい二つの道(2022/8/9)
「殺さなきゃ殺される」旧ソ連兵の57歳 ウクライナで3度目の戦争(2022/8/5)
観光客が戻り始めたバリ島、人々が求めるのは ウィズコロナ時代の旅(2022/8/3)
10人の子の母、食料尽きて3日 タリバン支配下で届いた日本の支援(2022/7/22)
返還の歌はポップからスローに 香港を覆う「熱烈歓迎」の単調リズム(2022/7/21)
トラック荷台で亡くなった50人超の密入国者 米国を目指す人々の今(2022/7/6)
この子が殺されるなら私も一緒に 2カ月間の地下生活、耐えた先は…(2022/6/30)
警察の気配が消えた? 6年ぶりの新疆ウイグル自治区、記者の違和感(2022/6/22)
「あいつらvs私たち」豪州で急拡大する中国脅威論 この数年で何が(2022/6/17)
「台湾有事」踏み込んだバイデン大統領 それでも見えない対中政策(2022/6/8)
冬季五輪パラの行方、「パラダイムシフト」 長年抱え続けるジレンマ(2022/6/1)
「薄氷の上に立っていた」スリランカ 生活苦にもがく市民の怒り(2022/5/26)
日本と中国、コロナめぐる「別世界」の往復 こみ上げた意外な感情は(2022/5/18)
「私たちは、貧しい」大統領候補が口にした 仏流の討論に透けた現実(2022/5/15)
「ロシアの奴隷になりたくない」 なぜ抗うのか 伝えたいメッセージ(2022/5/4)
独裁者の息子「ボンボン」 SNS戦略で独走 比大統領選まで2週間(2022/4/27)
「クーデターは最悪の選択」 ミャンマー国軍の元士官が明かした本音(2022/4/20)
「中立国」がウクライナ侵攻で取った立場 国連で見た是々非々の議論(2022/4/13)
既成事実化される「占領」 美しいゴラン高原、長引く分断の先には(2022/4/6)
児童が選んだ科目は「動物」 オードリー・タン氏の母が築いた小学校(2022/3/30)
突き上げた歓喜の拳 韓国の次期大統領は選挙に「勝った」のか?(2022/3/23)
中朝国境を行き来した、ある男の数奇な一生 死の間際に気付いたのは(2022/3/16)
鉄条網に囲まれた「歌姫」 アメリカの日系人収容所、もう一つの歴史(2022/3/9)
薄暗いロシア社会、膨れあがる無力感と不満 侵攻の先にある未来は(2022/2/27)
教会に現れたイスラム教徒の男性 クリスマスに考えた宗教の寛容性(2022/2/26)
1ドルピザは消え、日収10万円の店員も 物価上昇のアメリカの現実(2022/2/16)
南アフリカの農場に突如現れた中国商人 ワインが映す世界情勢(2022/2/9)
夫が3回唱えるだけで離婚成立 違法になった慣習、インド政権の思惑(2022/2/3)
マンション価格が平均1億円超 「ヘル朝鮮」韓国若者は保守化した(2022/1/27)
観察対象になって考えた ゼロコロナ策にも通底する中国的民主(2022/1/19)
冬だから?中国で盛り上がり欠ける北京五輪 14年前との大きな違い(2022/1/13)
世界はかつてないジェットコースター 予測できない2022年へ(2021/12/29)
役所ではまだファクス…時代遅れに嫌気?若者が動かしたドイツ政治(2021/12/22)
宇宙港から離陸したスペースシップ いよいよ幕を開けた宇宙旅行元年(2021/12/16)
「極右では勝てないのでは?」急浮上のフランス大統領選候補に尋ねた(2021/12/9)
にぎわい戻っても「街全体が大きな牢獄」 心閉ざしたミャンマー国民(2021/12/1)
今も肌で感じるトランプ熱 離反政治家は「裏切り者」に、落選危機も(2021/11/24)
獄中のテロリスト、記者に語った「自爆をやめた理由」 あの男は今…(2021/11/18)
牛肉食べなければ森は守られる? アマゾンに行って見えた問題の根源(2021/11/11)
巨大炎に包まれたバーミヤンの大仏 拒めなかった爆破作業、心に穴(2021/11/4)
「米国の最大の脅威は米国」 退く大国、911後の「結束」はどこに(2021/10/27)
「恐れるな」と言う政府、がらがらの中華街 8割接種のシンガポール(2021/10/21)
追放される党職員…記者が見たソ連崩壊 「20世紀最大の惨事」とは(2021/10/12)
入管「単独室」死への13日間 助け呼ぶ姉の映像、遺族は目を背けた(2021/10/5)
習近平氏の巨大肖像画にギョッとした 毛沢東より上とあがめる空気感(2021/9/30)
妹が「お兄ちゃんは学校いかないの?」 難民少年工、飲み込んだ思い(2021/9/22)
ノーベル平和賞の国で虐殺が…80民族の国家、理想の果てに(2021/9/16)
中国の謎の組織を張り込んだ 香港支配の黒幕たちを尾行してみると(2021/9/9)
中国共産党は早稲田にゆかり? 消えた先駆者たちの秘史(2021/9/2)
若者の夢につけ込み金もうけ 理念ずたずた技能実習制度(2021/8/26)
世界が注視するイランの新大統領 法学者の正義と怖さ(2021/8/19)
「愛の不時着」のあのチキン これは韓国の現代史だ(2021/8/11)
北朝鮮の婚活ものがたり 国境で手渡すメモに人生かける(2021/8/4)
大谷翔平、ぶち破ったデータ野球 全米釘づけ3つの理由(2021/7/29)
白人じゃないと帰国禁止? 豪州、差別のにおいに世論は(2021/7/22)
BLMで米国は変わったか 追い続けた私が出会った言葉(2021/7/16)
トランプ現象、英国にも? 「ラストベルト」と似た声が(2021/7/7)
クーデターを起こした男 取材で見せた穏やかな笑み(2021/6/30)
永田町から空爆の現場へ これが「天井のない監獄」か(2021/6/23)
PR注目情報
大阪万博「やりたくない」 費用高騰に人手不足…ゼネコンから悲鳴
「日本は嫌いだけど」 中国から福島に迷惑電話かけた18歳の本音
(社説)杉田水脈氏 もう議員の資格はない
男子高校生からの「性の悩み」相談 全て「お母さんとのこと」だった
「もう1人いる」 少年のひと言で状況一変、海底に沈んだ2人目救助
街角の人、「不審者」と決めつけ「逮捕」 SNSへの動画投稿に批判
与野党から謝罪と説明求める声、相次ぐ 杉田水脈氏の人権侵犯認定で
「トシくんはモノと違うねん」 女の子の発言に教室は静まりかえった
退職後に気づいた夫の人柄 「本当に大っ嫌い」と叫んだ妻のあきらめ
書籍「ギフテッドの光と影」を100名様にプレゼント!
「論座アーカイブ」を開設 過去記事が検索・閲読できます
小川フミオのモーターカー
九州の旅<PR>
上から撮るか、下から撮るか
和菓子の教科書
久保純子 LIFE in Tokyo
時代映す料理レシピ本を顕彰
小室淑恵さん
重ね着が楽しい季節
市川由紀乃さん、挫折越えて
特集)最期を選ぶということ
その日は来る、だからこそ
大学のいまを、ともに考える。
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.