朝日新聞デジタル

MS&AD なでしこウォーク in 長野 2022

2022.10.9 sun. 開催

Facebookでシェア
Twitterでシェア
WALKING EVENT in NAGANO

この度は「MS&AD なでしこウォーク in 長野 2022」にご参加いただきありがとうございました。
当日撮影した「記念集合写真」を朝日新聞の特別号外に掲載しておりますので、ご覧ください。

MS&ADインシュアランスグループと朝日新聞社はサッカー日本代表のサポーティングカンパニーです。

参加特典

01
Ticket

© JFA/MS&ADカップ2021 対オーストラリア女子代表戦 先発メンバー (2021.7.14)

MS&ADカップ2022・日本-ニュージーランド戦観戦チケットつき!

02
Uniform

日本代表レプリカユニフォームつき!

参加特典はウォークに申し込み、当日受付で登録を済ませた方が対象になります。

開催概要

お申し込みは終了いたしました

イベント名 MS&ADなでしこウォークin長野
開催日 2022年10月9日(日)雨天決行
受付 JR信越本線・篠ノ井駅西口「恐竜口公園」
コース 約4キロ(1コース)
恐竜口公園~長野Uスタジアム
スケジュール
10:30受付・開会式
11:15スタート
12:45ゴール・完歩式・トークイベント
13:30チケットお渡し・終了
14:55MS&ADカップ2022・日本―ニュージーランド戦開始
募集人数 300人
参加費 無料
参加特典 ・MS&ADカップ2022・日本-ニュージーランド戦チケット(自由席)
・日本代表レプリカユニフォーム
・参加記念号外(デジタル版)
※参加特典はウォークに申し込み、当日受付で登録を済ませた方が対象になります。
応募期間 2022年9月1日(木)~9月19日(月・祝)応募者多数の場合は抽選
主催 MS&ADインシュアランスグループ、朝日新聞社
後援 公益財団法人 日本サッカー協会、長野県、長野市、長野県ウオーキング協会

コース

ゲスト

大竹七未さん元なでしこジャパン/サッカー解説者

宮間あやさん元なでしこジャパン

北澤豪さん 元日本代表/サッカー解説者

横山亜依さん愛媛FCレディース所属(あいおいニッセイ同和損保)

日々野真理さんMC/スポーツキャスター

お申し込み

お申し込みは終了いたしました

「注意事項」「開催要項」「募集要項」「参加資格」「免責範囲」「個人情報の取り扱いについて」をよくお読みの上、「参加申し込み」ボタンを押して申し込みサイトに進んでください。お申し込みの方は下記にあるすべての項目に同意されたものとみなします。

レプリカユニフォームのサイズを確認する [サイズ目安表はこちら]

応募者多数の場合は抽選となります。当選者にはメールをお送りした上で、当選通知ハガキをお送りします。
イベント当日の受付にはハガキが必要になりますので、忘れずにご持参ください。

注意事項
ユニフォームとチケットはウォーク参加者向けの特典です。理由にかかわらず、スタート地点での参加受付をせずに不参加の場合、ユニフォームとチケットをお渡しすることはできませんので、ご了承ください。
スタート地点とゴール地点には本イベント用の駐車場はありませんので、ご了承の上ご参加ください。
雨天の場合も原則決行します。ウォーク中は主催者の指示に従ってください。
飲料水、雨具、帽子などはご持参ください。
レプリカユニフォームについて
お申し込み時にレプリカユニフォームのサイズをお選びください [サイズ目安表はこちら]。
ユニフォームのサイズごとに定員がありますので、ご了承ください。
いかなる理由でもしめ切り後の受付、変更はできかねますので、あらかじめご了承ください。
ユニフォームは受付時にお渡ししますが、会場には更衣スペースの用意がございません。衣類の上から着用できるよう若干余裕のあるサイズをおすすめいたします。
サイズ違いなどの返品、変更はできかねますのでご承知おきください。
参加資格
交通ルールや大会規則を守り、万全な健康管理の下、ご自身で時間内のゴールをめざせる方。居住地、国籍、年齢、性別などは一切問いません。
小学生以下は保護者の、介助が必要な方は介助者の参加が必要です(同伴者も参加費が必要です)。
免責範囲
万一事故が発生した場合、主催者は加入保険の範囲外の責任は負いません。参加申込者は主催者負担で傷害保険に加入しております。
自然災害、歩行困難な荒天、新型コロナウイルスの感染拡大、インフルエンザの流行等不慮の事態が生じた場合、イベントを中止・中断する場合があります。ただし本イベントが中止になり、MS&ADカップが開催される場合はチケット、レプリカユニフォームを参加予定者にお渡ししますので、長野Uスタジアムにお越しください。後日の郵送などの対応は行いませんので、ご了承ください。
本イベントやMS&ADカップが中止となった場合、キャンセル料を含め交通費や宿泊費など補償いたしかねます
主催者は、コース上の安全確保に万全を尽くしておりますが、大会スタッフの数には限りがあり、すべてのご要望に添った対応ができない場合がありますので、ご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
お申し込みにあたりお知らせいただいた個人情報は、本イベントの主催者からの連絡や次イベントの開催のお知らせなどに使用させていただくほか、朝日新聞グループ(朝日新聞社とそのグループ企業およびASAなど朝日新聞を取り扱う新聞販売所)において、法令および個人情報保護方針にしたがって、以下の利用目的で共同利用します。(1)商品・サービスの配送・提供(2)商品・サービス・催し物の案内(3)既存の商品・サービスの改善や、新しい商品・サービスの開発のための調査(4)提携企業等から提供された商品・サービス・催し物の案内及びプレゼントやアンケート類の送付

本イベントは、長野県が定めた新型コロナウイルス感染防止策を下記の通り、遵守した上で開催いたします。

①飛沫の抑制(マスク着用や大声を出さないこと)の徹底
【大声なしの場合】
飛沫が発生するおそれのある行為を抑制するため、適切なマスク(品質の確かな、できれば不織布)の正しい着用(※1)や大声(※2)を出さないことを周知・徹底し、そうした行為をする者がいた場合には、個別に注意、退場処分等の措置を講じる
(※1)マスクの着用については、厚生労働省HP「国民の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症)」及び「第27回基本的対処方針分科会参考資料1」参照。なお、屋外において、他者と距離がとれない場合であっても会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必要ないことに留意すること。
(※2)大声の定義は「観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること」とする
【大声ありの場合】
「大声なしの場合」の「大声」を「常時大声を出す行為」と読み替える。
②手洗、手指・施設消毒の徹底
こまめな手洗や手指消毒の徹底を促す。(会場出入口等へのアルコール等の手指消毒液の設置や場内アナウンス等の実施。)
主催者側による施設内(出入口、トイレ、共用部等)の定期的かつこまめな消毒を実施する。
③換気の徹底
法令を遵守した空調設備の設置による常時換気又はこまめな換気(1時間に2回以上・1回に5分間以上等)を徹底する。
④来場者間の密集回避
入退場時の密集を回避するための措置(入退場ゲートの増設や時間差入退場等)を実施する。
休憩時間や待合場所での密集を回避するための人員配置や動線確保等の体制を構築する。
大声を伴わない場合には、人と人とが触れ合わない間隔を、大声を伴う可能性がある場合は、十分な人と人との間隔(できるだけ2m、最低1m)を確保する。
⑤飲食の制限
飲食時の感染防止策(飲食店に求められる感染防止策等を踏まえた十分な対策)を徹底する。
飲食中以外のマスク着用を推奨する。
長時間マスクを外す飲食は、隣席への飛沫感染のリスクを高めるため、可能な限り、飲食専用エリア以外(観客席等)での飲食自粛を奨励する。
自治体等の要請に従った飲食・酒類提供の可否判断(提供する場合には飲酒に伴う大声等を防ぐ対策を検討。)を行う。
⑥出演者等の感染対策
有症状者(発熱又は風邪等の症状を呈する者)は出演・練習を控える等、日常から出演者やスタッフ等の健康管理を徹底する。
練習時等、イベント開催前も含め、声を発出する出演者やスタッフ等の関係者間での感染リスクに対処する。
出演者やスタッフ等と観客がイベント前後・休憩時間等に接触しないよう確実な措置を講じる。(誘導スタッフ等必要な場合を除く。)
⑦参加者の把握・管理等
チケット購入時又は入場時の連絡先確認やアプリ等を活用した参加者の把握を行う。
入場時の検温、有症状(発熱又は風邪等の症状)を理由に入場できなかった際の払戻措置等の有無を周知し、有症状者の入場を確実に防止する。
時差入退場の実施や直行・直帰の呼びかけ等、イベント前後の感染防止について注意喚起を行う。

上記のチェック項目に加え、各業界が定める業種別ガイドライン(該当する業種において策定されている場合)を遵守します。

お問い合わせ

朝日新聞スポーツ事業部 サッカー推進委員会事務局
03-5540-7418(平日10:00~17:00)
asahi-soccer-event@asahi.com
(申し込み方法・支払いについては申し込み・決済サイトを参照ください)