メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月02日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

スポーツフォトギャラリー一覧

  • 平成の怪物 松坂の軌跡

    平成の怪物 松坂の軌跡(2021/10/15)

    プロ野球、西武ライオンズの松坂大輔投手が10月19日、メットライフドームで行われる日本ハム戦で現役最後のマウンドに上がります。20年以上にわたる松坂投手の野球人生を写真で振り返ります。

  • 長嶋茂雄さん 不滅の歩み

    長嶋茂雄さん 不滅の歩み(2021/10/14)

    日本球界に輝かしい功績を刻み、「永久に不滅」の名言を残して現役引退した長嶋茂雄さん。佐倉高校、立教大学、巨人の選手、監督時代と、朝日新聞が記録してきた歩みを写真で振り返る。

  • 大谷翔平 最終戦で46号

    大谷翔平 最終戦で46号(2021/10/7)

    2021年10月3日、米大リーグのレギュラーシーズン最終戦で46号となる先頭打者本塁打を放ったエンゼルスの大谷翔平。今季「ラストアーチ」を写真で切り取った。

  • 大谷翔平 本拠地10連戦で見せた表情

    大谷翔平 本拠地10連戦で見せた表情(2021/10/1)

    2021年シーズン本拠地最後の10連戦で米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平が見せた様々な表情を追った。

  • U24オーバーエージが躍動

    U24オーバーエージが躍動(2021/6/6)

    U24日本代表とU24ガーナ代表の国際親善試合が6月5日、福岡・ベスト電器スタジアムであり、日本はオーバーエージの吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航が参戦。6-0で大勝した。3人の安定した守備から、多彩な攻撃を見せた。

  • 飛び込みW杯 コロナ下開催

    飛び込みW杯 コロナ下開催(2021/5/6)

    飛び込みの東京五輪出場権をかけたワールドカップ(W杯)が5月1日から6日まで、東京アクアティクスセンターで開催された。46カ国・地域から参加した選手や関係者は、新型コロナウイルス対策のため、無観客、隔離状態で大会に臨んだ。

  • 帰ってきた田中将大

    帰ってきた田中将大(2021/4/15)

    大リーグから楽天に帰ってきた田中将大投手が、8年ぶりの日本復帰戦に臨んだ。夏の甲子園から楽天、ヤンキース、楽天、駒大苫小牧高校の各時代を含めて振り返る。その足跡を振り返ります。

  • 銀盤の世界決戦に臨む海外勢

    銀盤の世界決戦に臨む海外勢(2021/4/12)

    世界フィギュアスケート国別対抗戦(4月15日開幕)でチーム日本に立ちはだかる、おもな海外選手を3月の世界選手権から紹介する。

  • 銀盤の世界決戦に臨む日本勢

    銀盤の世界決戦に臨む日本勢(2021/4/12)

    世界フィギュアスケート国別対抗戦(4月15日開幕)に臨む羽生結弦選手ら日本チームを、3月の世界選手権の写真で紹介。写真はSP、フリー、エキシビションの順に並んでいます。

  • 阪神佐藤輝明、プロ初本塁打

    阪神佐藤輝明、プロ初本塁打(2021/3/28)

    プロ野球・阪神タイガースのドラフト1位新人、佐藤輝明選手がデビュー2試合、わずか5打席目で待望のプロ一発を放ちました。

  • 平成の三四郎 古賀稔彦

    平成の三四郎 古賀稔彦(2021/3/24)

    バルセロナ五輪の柔道男子71キロ級金メダリストで、切れ味鋭い一本背負いで「平成の三四郎」と呼ばれた古賀稔彦さんが亡くなりました。これまでの軌跡を写真で振り返ります。

  • 東京五輪 招致からこれまで

    東京五輪 招致からこれまで(2021/2/12)

    2013年9月に招致成功した東京五輪を巡る出来事を写真と共に振り返る

  • 野村克也さんの軌跡

    野村克也さんの軌跡(2020/2/11)

    プロ野球の南海・ヤクルト・阪神・楽天で監督として活躍した軌跡を振り返ります。

  • イチロー、草野球デビュー

    イチロー、草野球デビュー(2019/12/1)

    3月に現役引退したイチローさんが草野球デビュー。16奪三振で完封勝利をおさめた。

  • カヌーの羽根田卓也選手

    カヌーの羽根田卓也選手(20190423)

    リオ五輪の銅メダリスト・カヌーの羽根田卓也選手。2020年東京五輪でもメダルを狙う

  • 世界一へ!氷上の仲間たち

    世界一へ!氷上の仲間たち(2019/4/13)

    2019年4月、フィギュアスケート世界国別対抗戦。男子、女子、ペア、アイスダンスの選手が力を合わせ、世界一を目指した。

  • 氷上の王座へ

    氷上の王座へ(2019/3/19)

    2019年3月、フィギュアスケート世界選手権。男子シングルの選手はさいたま市内のアイスリンクで、華やかに舞った。

  • オリックスから世界へ

    オリックスから世界へ(2019/3/19)

    2000年オフに大リーグ・マリナーズに移籍以来、世界で活躍してきたイチロー。オリックス時代からの軌跡を写真で振り返ります。

  • 氷の女王を目指して

    氷の女王を目指して(2019/3/18)

    2019年3月、フィギュアスケート世界選手権。女子シングルの選手はさいたま市内のアイスリンクで、華やかに舞った。

  • 高橋大輔 復活の滑り

    高橋大輔 復活の滑り(2018/12/25)

    フィギュアスケート全日本選手権、高橋大輔 復活の滑り

  • 銀盤に新星誕生

    銀盤に新星誕生(2018/12/9)

    フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ上位6人で競うGPファイナル。紀平梨花は初優勝を果たした。宇野昌磨は2位だった。

  • 広島カープ、3連覇への軌跡

    広島カープ、3連覇への軌跡(2018/9/27)

    プロ野球の広島東洋カープがセ・リーグ3連覇を達成した。その軌跡を写真で振り返ります。

  • 金はザギトワ、銀はメドベージェワ

    金はザギトワ、銀はメドベージェワ(2018/2/23)

    銀盤の女王の座はアリーナ・ザギトワに。世界選手権2連覇中のエフゲニア・メドベージェワは銀。日本勢も大健闘の女子フィギュアのフリー名場面を鮮やかな写真でお届けします。

  • 平昌五輪、笑顔のメダリストたち

    平昌五輪、笑顔のメダリストたち(2018/2/21)

    66年ぶりの連覇、姉妹でメダル、ライバルとの抱擁……。メダリストの喜びの表情を写真で。

  • 熱戦!平昌カーリング

    熱戦!平昌カーリング(2018/2/21)

    女子は史上初の4強進出を果たしたカーリング。「氷上のチェス」とも呼ばれる頭脳戦の行方は? 悲喜こもごもの表情を写真特集で。

  • 五輪史に残る、平昌女子フィギュア

    五輪史に残る、平昌女子フィギュア(2018/2/21)

    世界最高点が2度も塗り替えられるSPで始まった平昌の女子フィギュア。銀盤のミューズたちの名シーンを堪能ください。

  • 平昌フィギュア、銀盤の名場面

    平昌フィギュア、銀盤の名場面(2018/2/12)

    開幕した平昌五輪の氷上を舞うアスリートたち。国内・海外勢が銀盤で見せた名場面を振り返る。

  • 平昌五輪、熱い開会式

    平昌五輪、熱い開会式(2018/2/9)

    平昌五輪が開幕。聖火台に現れたキムヨナさんのほか、華やかな開会式を個性豊かな選手団が彩りました

  • 太陽生命ウィメンズセブンズ

    太陽生命ウィメンズセブンズ(2017/11/13)

    太陽生命ウィメンズセブンズは、アルカス熊谷が年間王者に2年ぶりに返り咲いた。

  • リオ五輪が閉幕 次は東京

    リオ五輪が閉幕 次は東京(2016/8/22)

    第31回オリンピック競技会リオデジャネイロ大会は21日、閉会式が行われ、17日間の祭典は幕を閉じた。2020年の次回大会は、東京で開かれる。

  • 高校野球 写真特集

    高校野球 写真特集(2016/8/10)

    熱戦が続く第98回全国高校野球選手権大会。勝敗を分けた一瞬のプレー、アルプス席の表情をフォトギャラリーで。

  • 体操男子、団体で金

    体操男子、団体で金(2016/8/9)

    リオ五輪体操の男子団体決勝で、日本はアテネ大会以来3大会ぶりの金メダルを獲得した。

  • 高校野球100年名勝負ギャラリー

    高校野球100年名勝負ギャラリー(2015/6/18)

    高校野球100年の歴史を、朝日新聞社が収蔵する貴重な写真で振り返ります。

  • 安藤美姫、復帰戦で総合2位

    安藤美姫、復帰戦で総合2位(2013/9/28)

    フィギュアスケートのネーベルホルン杯。長女出産後、初の公式戦となった安藤美姫(新横浜プリンスク)は総合4位。ソチ五輪の出場資格となる最低技術点を超えた。

PR注目情報

朝日新聞スポーツTwitter

朝日新聞高校野球Twitter

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ