メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月24日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
さぬき市に関するトピックス
酒米の「オオセト」と「山田錦」の交配によって誕生した。開発したのは県や香川大学、県酒造協同組合、JA香川県。06年にさぬき市の7戸で栽培が始まり、その年は2.7ヘクタールの田んぼで13.4トンを収穫。その後、同市内の生産農家が増えたことで、栽培3年目の今年は20ヘクタールで88トンが収穫された。今年度は11万4千リットル(一升瓶約6万3千本分)が出荷される予定。さぬきよいまいの醸造元の四つの酒造メーカーは、商品に統一ロゴマークを付けて「香川の地酒」として全国にPRしている。
共働きなど日中に保護者がいない家庭の小学生を対象に、放課後に適切な遊びと生活の場を提供する事業。児童福祉法に基づいて自治体や民間が提供する。小学校の空き教室、学校敷地内外に建てるプレハブなどの専用教室、児童館などが使われている。高松市の場合、保育士や教諭の免許、あるいは一定の経験をもつ支援員と、補助員の計2人が原則、各教室につく。利用時間は放課後から午後6時半(延長すれば午後7時)まで、土曜や夏休みなどは午前8時から。利用料は月5千円など。県によると、16年度の学童保育の待機は、高松市以外に観音寺市31人、さぬき市15人、多度津町9人だった。
元はノラだった保護犬や保護猫も、ペットショップから迎えた犬猫も、鳥や魚やトカゲやウサギも、家庭にいる動物たちはみんな大切な家族です。そんなペットの写真を朝日新聞の紙面とデジタルで紹介するコーナー「う…[続きを読む]
PR注目情報
3社を特定→出向き差し押さえ通知 4299万円を取り戻した阿武町
阿武町への入金は「返還」なのか 識者が読み解く決済代行業者の対応
『噓つきアーニャ』の米原万里 ロシアを知る彼女が存命なら今何を…
コロナで収入減、さらに物価高騰で悲鳴 動物園、水族館相次ぐ値上げ
【詳報】「プーチン氏暗殺計画があった」 ウクライナ情報部門の幹部
3500万円を阿武町へ返還、代行業者が入金 4630万円誤入金
天皇陛下、来日のバイデン米大統領と会見 笑い声が起きる場面も
【速報中】中国、バイデン氏に反発 「外部勢力の干渉、許さない」
エアフォース・ワン、3年ぶり日本飛来 山を背に独特のフォルム
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
発酵している人はかっこいい
千葉・銚子の旅
神戸市・滝の茶屋駅
室内が明るいキャンピングカー
リノベーション・スタイル
神々が生きるサブカルの世界
今日の編集長おすすめ記事
スペルガの新ミリタリーモデル
迷ったら早めに受診を
生き方が元気をくれる
「とにかく可愛い」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.