ヘルプ
マイページ
アメリカ軍がアフガニスタンから完全撤退。イスラム主義勢力タリバンが実権を握ったアフガニスタンの最新情報をお伝えします。
イラクの首都バグダッドに「死の通り」と呼ばれた道がある。 チグリス川の西側を通るハイファ通り。サダム・フセイン政権が倒れた後、米軍と武装勢力の激しい戦闘が続いた場所の一つだ。茶色い集合住宅の壁には、…[続きを読む]
「なぜこんなことが許されるの。どうして止めることができないの」 ウクライナ南部オデーサの郊外で昨夏、1人の妊婦ががれきの山を前にそう言った。彼女のアパートはロシア軍のミサイル攻撃で破壊された。4歳の…[続きを読む]
岸田文雄首相と初来日する韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の首脳会談が16日午後に予定されています。両国の懸案となっていた徴用工の訴訟をめぐる問題で韓国政府が「解決策」を発表し、日韓関係の改善への…[続きを読む]
2021年8月にイスラム主義勢力タリバンが復権してから、アフガニスタンの女性を取り巻く環境は深刻に悪化している。新政権は、中学から大学まで、女子の入学を禁止。ほとんどの分野で就職も禁止するなど、女性…[続きを読む]
土の壁に挟まれた細い通路を少年兵が歩く。その足取りは重い。戦場の最前線に掘られた塹壕(ざんごう)で意識を取り戻したばかり。前夜の砲撃の嵐で気絶し、気づくと明るくなっていた。 雨で泥沼と化した地面に顔…[続きを読む]
茨城県内唯一の夜間中学として3年前に設置された常総市立水海道中学校の夜間学級で13日夜、初の卒業式があり、国籍も年代も様々な14人が巣立った。 夜間中学は、戦後の混乱期に義務教育を終えられなかった人…[続きを読む]
イラクやアフガニスタンで駐留軍を率い、米中央情報局(CIA)長官も務めた元米軍司令官の目に、ウクライナの戦いはどう映るのでしょうか。デビッド・ペトレイアス氏に、欧米が提供する戦車の効果が出てくる時期…[続きを読む]
■メディアにジェンダーの視点を スパークニュースの呼びかけ この数十年で進歩は見られるものの、世界中の女性と女子は権利と機会についての平等をいまだ十分に享受していない。さらに、新型コロナウイルスの感染…[続きを読む]
サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」の豊田奈夕葉(なゆは)さん(36、2005年卒)は神奈川県立神奈川総合高校出身だ。■遊びすぎてコーチに怒られた 豊田さんにとって高校時代は「サッカー以外の世界…[続きを読む]
ベトナム戦争の従軍取材で知られる報道写真家の石川文洋さん(84)=長野県諏訪市=が1965年から現在までにフリーランスとして撮影した写真ネガを、生まれ故郷の沖縄県に寄贈する意向を伝えた。ロシアによる…[続きを読む]
アーティストのキャンドル・ジュンさん(49)は、東日本大震災があった2011年以降、月命日に福島県内でキャンドルをともしてきた。震災前は、広島や長崎、さらには米同時多発テロ後のニューヨークなど国内外…[続きを読む]
政変が起き、将来が見えない日々を過ごしていたアフガニスタンの人たちを講師に迎えたオンラインの英会話サロンがある。「苦しむ人に仕事を作りたい」。そんな思いで始まった「BASEY(ベイジー)英会話サロン…[続きを読む]
【神奈川】自主制作のドキュメンタリー映画を厳選して上映する「大倉山ドキュメンタリー映画祭」が3月25、26の両日、横浜市港北区の大倉山記念館に4年ぶりに帰ってくる。新型コロナウイルスの感染拡大でやむ…[続きを読む]
チャールズ英国王の次男ハリー王子(38)と妻メーガン妃(41)が、英国の居宅として使ってきた「フロッグモア・コテージ」から退去するよう王室から求められていることが明らかになった。英公共放送BBCによ…[続きを読む]
PR注目情報