【速報中】ウクライナが奪還した黒海の島、ロシア軍がミサイル攻撃
ロシア軍が支配下に置いたウクライナ南部ヘルソン州の親ロシア派勢力が、ロシアの官僚をトップとする「州政府」を発足させたと明らかにしました。目的はロシアへの「編入
ヘルプ
マイページ
ロシア軍が支配下に置いたウクライナ南部ヘルソン州の親ロシア派勢力が、ロシアの官僚をトップとする「州政府」を発足させたと明らかにしました。目的はロシアへの「編入」だといい、ロシアによる実効支配を加速さ…[続きを読む]
ロシアは「敵国」、NATOを待ち受ける現実 元空将が抱く懸念とは
消え去ったロシアとの「明るい未来像」 生まれた恐怖、北欧は動いた
NATO加盟と「オスマン帝国の夢」 元大使が名指しする敗者の名前
NATO、冷戦終結以来の転換点 初の「脅威」認定、ロシアにするか
ロシアの消耗戦はなぜ? 圧倒的な航空戦力、その裏にある事情とは
侵攻から4カ月 ウクライナが迎えた正念場と、ロシアが見誤ったもの
・ウクライナ東部ルハンスク州のリシチャンスクからウクライナ軍が撤退 6月30日~7月4日(日本時間)にあったこと
・ウクライナのショッピングモールにミサイル攻撃、死傷者多数 6月25日~6月29日(日本時間)にあったこと
・ウクライナ、EUの加盟候補国に 首脳会議で決定 6月21日~6月24日(日本時間)にあったこと
・ロシア公約の支援金、多くの難民に未払いか 6月16日~6月20日(日本時間)にあったこと
・ローマ教皇「世界は戦争に直面している」 6月10日~6月15日(日本時間)にあったこと
・英国・モロッコ籍の3人に死刑言い渡し、親ロシア派「最高裁」 6月8日~6月9日(日本時間)にあったこと
・兵士らの遺体160体ずつを相手に引き渡す 5月31日~6月7日(日本時間)にあったこと ・ロシア軍、ルハンスク州最後の拠点に侵攻か 5月24日~30日(日本時間)にあったこと ・初の戦争犯罪裁判、21歳のロシア兵に終身刑 5月18日~23日(日本時間)にあったこと ・フィンランド・スウェーデンがNATO加盟申請へ 5月12日~17日(日本時間)にあったこと ・プーチン大統領が対独戦勝記念日に演説 5月6日~11日(日本時間)にあったこと ・国連事務総長がゼレンスキー大統領と会談 4月29日~5月5日(日本時間)にあったこと ・国連事務総長がプーチン大統領と会談 4月22日~28日(日本時間)にあったこと ・マリウポリ巡る攻防続く 4月16日~21日(日本時間)にあったこと ・ロシア軍のミサイル巡洋艦「モスクワ」沈没 4月9日~15日(日本時間)にあったこと ・キーウ近郊で大量の民間人遺体を発見 4月4日~8日(日本時間)にあったこと ・ウクライナ軍がキーウ近郊を奪還 3月31日~4月3日(日本時間)にあったこと ・トルコのイスタンブールで停戦協議 3月28日~30日(日本時間)にあったこと ・ハリコフの核関連研究施設に再び攻撃か 3月24日~27日(日本時間)にあったこと ・ゼレンスキー大統領が国会で演説 3月21日~23日(日本時間)にあったこと ・マリウポリの住民多数、がれきの下敷きか 3月17日~20日(日本時間)にあったこと ・避難の民間人車列に攻撃か 3月13日~16日(日本時間)にあったこと ・ウクライナ南部の市長、拘束か 3月10日~12日(日本時間)にあったこと ・ロシアが原発を攻撃 3月4日~6日(日本時間)にあったこと ・ウクライナ侵攻から1週間 3月2日~3日(日本時間)にあったこと ・両国の代表団が初の協議 2月28日~3月1日(日本時間)にあったこと
ウクライナへの支援を受け付けている主な窓口は次の通りです。寄付の使い道が人道目的のものを掲載しています。【日本赤十字社】ゆうちょ銀行口座番号 00110・2・5606口座名義 日本赤十字社通信欄に「ウクライナ人道危機」と記入。 三井住友銀…[続きを読む]
戦争で親を失った子どもたちが暮らした地下室とはどんな様子なのか。実際に避難生活を送っていた地下室を動画で報告します。
親ロシア派、ウクライナ南部の支配地に「州政府」 編入へ支配加速か
「ここは巨大なハブ」 臨戦態勢のドニプロ、三つの前線に向き合う街
ミサイルで6m吹き飛んだ私 無くなった足の感覚、体は血だらけに
ドネツク州西部地域の攻防が焦点 ウクライナ軍支配地に砲撃相次ぐ
「解放」進めるロシア軍、次の焦点は ウクライナ中部へと続く2都市
ウクライナ軍、東部主要都市から撤退 ゼレンスキー氏「戻ってくる」
G7、ロシア産の金の輸入停止で合意へ 国際市場から締め出し狙う
「帝国」が崩壊して「冷戦」が終わる ロシアを突き動かした屈辱感
ウクライナ最大手銀行の幹部が語る 戦時下で金融パニック回避の理由
ウクライナに資金支援、G7が一致 日本政府は支援額を倍増方針
ロシア国債、デフォルトの可能性も 米財務長官が特例の失効を示唆
「ロシア、今も政権転覆狙う」 プーチン氏最側近の発言が示すもの
「プーチンは皇帝か」 崩壊する帝国の未来のために ロシア作家寄稿
幼少期の夢は「スパイ」…プーチンとKGB 当時から「敵はNATO」(アーカイブ配信)
「冷たい男」とは、どうも違う…プーチンと会った人物たちの違和感(アーカイブ配信)
「平和について話したい」ゼレンスキー氏が日本の大学生に語ったこと
ウクライナ軍、東部主要都市から撤退 ゼレンスキー氏「戻ってくる」
オデーサ州へのミサイル攻撃 ゼレンスキー氏「ロシアのテロ行為だ」
ゼレンスキー氏からプーチン氏へ メッセージ届けた意外な大統領
日本、非常任理事国で安保理入りへ 存在意義揺らぐ中、最多12回目
国連「時間との戦いだ」 ウクライナ産穀物輸出へ、ロシアなどと交渉
ロシアは「敵国」、NATOを待ち受ける現実 元空将が抱く懸念とは
NATO、対テロから集団防衛に重点 戦略概念見直しの意味合いは
ロシア産エネ・食料高騰…G7は足並みそろうか 岸田首相も出席へ
笑うバイデン氏 NATO拡大の「立役者」に感謝 戦闘機売却も?
「マドリードで決着を」動いたバイデン氏 トルコ合意へ導いた電話
ロシアの侵攻の図式、かつての日本とうり二つ 盧溝橋事件の教訓とは
「対中」で踏み込むNATO 名指しされる中国が感じる「脅威」とは
PR注目情報
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部