メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月01日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
エネルギー政策に関するトピックス
政府のエネルギー政策の柱となるエネルギー基本計画は2010年、総電力に占める原子力の割合を30年までに50%に高めるよう見直された。しかし福島第一原発事故を受けて昨年5月に白紙に。野田政権は今年9月、「30年代に原発ゼロ」を目指す新しいエネルギー戦略をまとめたが、経済界の反発を受けて閣議決定は見送り。新しい基本計画はまだまとまっていない。
保守連合のハワード政権時代の2001年、与野党が合意して初めて「再生エネルギー目標(RET)」の導入を決定。一方で、地球温暖化防止のための京都議定書の批准は拒否した。07年総選挙で勝った労働党は、政権発足初日に京都議定書を批准。09年にはRET目標値を「再生エネルギー発電を20年までに全発電量の20%(年間410億キロワット時)とする」「温室効果ガス排出量を20年までに00年比で5%減」と設定した。13年の総選挙で政権奪還した保守連合のアボット首相は14年2月、RET見直しのための委員会を設置。同年8月、より実態を反映した「真の20%」を再生エネ発電の目標値にするなどの提案を盛り込んだ報告書が発表された。
国内で稼働中の原発は福井県の関西電力大飯原発3、4号機の2基のみだが、国の原子力規制委員会による原発の新規制基準が19日に正式決定されたのを受け、関電など電力4社は7月にも、6原発12基について再稼働申請する見通し。安倍政権は再稼働を急ぐ姿勢を見せる一方、成長戦略として「原発の活用」を打ち出し、輸出に力を入れる。原発建設の前提となる協定をトルコと締結したほか、サウジアラビアやインドと交渉を進めている。
私が原子力に関わり始めたのは、東京電力福島第一原発事故の1年ほど前です。新しいタイプの原子炉に興味を持ち始めた矢先に事故があり、衝撃を受けました。 事故は、原子力に対する社会の不信感を高めました。重…[続きを読む]
百科事典マイペディアの解説
PR注目情報
笑顔も伝わる透明マスク、原料はカニの甲羅 小5が発明
クロネコマーク、4月に初めて変えます 64年間の象徴
冨永愛さん「ファッションが発信できることは、希望」
河村氏「思いもよらんことだった」 署名偽造問題を謝罪
旭川医大学長の職務停止を要請 全教職員の過半数が署名
「あんた捨てられた?」 トカゲ、新たな家族得て越冬中
あの日、私は津波にのまれた 町長が語る「拾った命」
「逃げろそしてもどるな」 鮮魚店の貼り紙が伝えるもの
森氏発言、気づかされた性差別の核心 星野智幸さん寄稿
腐ったベテランにならない 2軍でもがく元巨人のエース
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
人気YouTuber・葉一さん
リチウムバッテリーでコスト減
クルーズへの招待状
もがき続けたアート関係者
ソムリエおすすめワインを自宅で
多和田葉子の芥川賞作を超解釈
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
毎日がHAPPYに輝く秘訣
評論家・国沢光宏の未来論
まず健康状態、次に粗相か確認
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.