メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
セーフティーネットに関するトピックス
働く人の第1の安全網は雇用保険で、生活保護が最後の安全網といわれる。自公政権が打ち出した貸し付けなどの支援策は、生活保護の手前で救う第2の安全網として期待される。雇用保険未加入などで失業手当を受け取れないまま住まいを失い、路上生活に転落する例が昨秋以降相次ぎ、生活保護が受け皿になったことから設けられた。ただ申請要件が厳しすぎるなど、使い勝手が悪いとの指摘もある。
原材料価格や仕入れ価格の高騰を販売価格に転嫁できない中小企業の資金繰りを支援するため、国が10月31日から始めた。これまでの保証制度の対象は185業種100万社だったが、10月末以降、飲食業や印刷業などを順次加え、全業種の約7割にあたる618業種260万社に広げた。同制度の利用には国のセーフティーネット認定が必要で、企業からの申請を受けた市町村が条件を点検して認定書を交付する。その後、信用保証協会の審査を通れば、金融機関から無担保で最大8千万円の融資を受けられる。
現行16学区のうち12学区で採用されている複数志願選抜は、「第1志望」「第2志望」「その他校」に出願できる仕組みで、第1志望校には15〜35点を加算する。行きたい高校に挑戦しやすくするとともに、セーフティーネットを設けている。一方、連携校方式は、地元の指定中学校から定員の94〜95%を入学させる仕組みで、但馬の2学区で採用されている。
6月初め、3回線用意した宮崎県社会福祉協議会の相談電話は終日鳴り続けた。「生活福祉資金」の返済に関する書類約1万7千通を送った直後のことだ。さまざまな問い合わせの中に、「収入は返済免除の基準を超える…[続きを読む]
PR注目情報
記録的な酷暑で溶けた? 伊ドロミテ山塊で氷河崩壊、登山者6人死亡
17歳で「子宮を取る」がん告知の夜、ピザ屋で父が言えなかった言葉
ウクライナへ提供の自衛隊ドローン この性能でも「三原則」対象外?
無人島から生還したおばが残した手記 餓死と救出、尖閣で起きた地獄
17歳が失った子宮と青春 「父の前で泣かない」と涙で迎えた18歳
【速報中】ウクライナ軍がリシチャンスク撤退 「鋼の意志だけでは」
KDDI障害、約4千万回線に影響 西日本復旧、東日本は夕方ごろか
炎天下での取材、両陛下の気遣いに驚いた記者 かけられた言葉とは
【そもそも解説】オミクロン株のBA.5系統、特徴は? 広がるの?
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
永瀬正敏フォト・ワークス
冷水希三子の何食べたい
海の見える駅 徒歩0分の絶景
注目の軽キャンピングカー
このパンがすごい!
「今の時代にビビっとハマる」
今日の編集長おすすめ記事
「星のや東京」が挑む試み
Aging Gracefullyアンバサダー
人はアイアンマンに近づくか
今は太陽のような存在に
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.