メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月05日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
ドライブレコーダーに関するトピックス
車の事故につながる危険な場面を、ドライブレコーダーの映像から見抜く達人がいます。東京海上ビジネスサポートの新堀隼さん(45)。発達障害を抱えながら見つけた、自分の得意なことを生かせる仕事でした。 見…[続きを読む]
ルームミラー周辺やダッシュボードの上に取り付け、フロントガラス越しに前方を撮影する。事故の衝撃を受けると、その前後数十秒間を自動保存する機能がついているものが多い。国土交通省によると、14年度中の普及率は乗り合いバスやタクシーが5〜6割、トラックが約2割、貸し切りバスが約2割。今年1月の長野のスキーバス事故を受け、同省は今後、貸し切りバスへの搭載を義務づける方針。
高齢ドライバーの増加と、逆走やペダルの踏み間違いなど認知機能の低下が原因とみられる事故が相次いだことを踏まえ、昨年3月に施行された。75歳以上は3年ごとの免許更新時に加え、信号無視や一時不停止などの違反をした際にも認知機能検査を義務づけた。「認知症の恐れ」と判断された場合は、医師の診断を受け、認知症と判断されれば免許取り消しや停止になる。ドライブレコーダーを使った個別指導など、高齢者講習の充実も盛り込まれた。
茨城県守谷市の常磐道で2019年8月10日、会社員男性(25)があおり運転で停車させられた後、殴られて負傷した。男性の車のドライブレコーダーの映像などから宮崎文夫被告が特定され、7月23日に静岡、愛知両県でもあおり運転をしたとして併せて起訴された。17年6月に神奈川県の東名高速でワゴン車が追い越し車線上に停車させられ、後続のトラックに追突されて一家4人が死傷した事故や常磐道の事件により、あおり運転の厳罰化を求める声が高まり、今年6月、道路交通法と自動車運転死傷処罰法が改正された。道交法ではあおり運転を「妨害運転」として10項目規定し、最高で懲役5年が科せるようになった。
PR注目情報
【速報中】北欧2カ国のNATO入りへ、全加盟国が議定書に署名
NYのホットドッグ早食い大会、須藤美貴さん8度目のV 2位に大差
「100グラムも太れない」 覚えてしまった魔法 母の一言に泣いた
「パンにカビ」で残念なあだ名も ロシアのマック後継チェーンで騒動
長男が一人暮らし、空の巣症候群に 北斗晶さん「甘く見ちゃダメ」
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
17歳で「子宮を取る」がん告知の夜、ピザ屋で父が言えなかった言葉
ウクライナへ提供の自衛隊ドローン この性能でも「三原則」対象外?
「ジャベリンなかった」最前線、報道と落差 愛国か命か、揺れる兵士
17歳が失った子宮と青春 「父の前で泣かない」と涙で迎えた18歳
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
国産うなぎ愛知と九州<PR>
5名様にプレゼント
クルーズへの招待状
口福のカレー 千葉市・幕張
篠原ともえ アイデアのありか
山内マリコ「一心同体だった」
今日の編集長おすすめ記事
山小屋おやじ・シゲさんの一品
女性同士・パートナーとも
「言葉で競う時代は終わった」
「匂いよりも存在がイヤ」
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.