メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
01月17日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
ハードディスクに関するトピックス
有力家電量販店の08年販売実績によると、バッファロー製品の国内市場占有率は、記憶装置のHDD(ハードディスク駆動装置)が34%、データ保存用のUSBメモリーが32%、LANといったネットワーク機器が60%で、軒並み首位。メルコグループの従業員数は約1千人。東証1部上場。
デジタル放送は高画質で繰り返しコピーできることから、コンテンツを保護するため、昨年7月から始まった。ハードディスク(HDD)内蔵レコーダーなどに録画したデジタル放送の番組について、DVDやブルーレイディスク(BD)へのコピー回数を計10回に制限する仕組みで、10回目のコピーをした時点でレコーダー内のデータは消える。コピーデータからの再コピーはできない。当初はコピー回数が1回だけに制限されていたが、「使い勝手が悪い」という消費者団体などからの指摘を受け、総務省の情報通信審議会などが運用ルールをつくった。
半導体を使った記憶装置の一種で、書き込みや読み取りがハードディスクドライブ(HDD)に比べて速く、衝撃にも強い。SDカードなどのメモリーカードのほか、スマートフォンやパソコン、データセンターなどに広く使われ大容量化が進んでいる。東芝の世界シェアは、韓国サムスン電子に次ぐ2位(2015年)。
お話を聞いた⼈デビッド・ベネット(David Bennett)レノボ・ジャパン合同会社代表取締役社長、NECパーソナルコンピュータ株式会社代表取締役執行役員社長。1979年ジャマイカ生まれのカナダ国籍…[続きを読む]
精選版 日本国語大辞典の解説
デジタル大辞泉の解説
世界大百科事典 第2版の解説
PR注目情報
大人になったチビちゃん 夢に出てきて 笑顔を見せて
泣きそうな乗客に「どしたんね」 タクシー運転手の機転
泣く7歳、助けない大人 「何とかしないと」小5が保護
行き止まりにガソリンスタンド Uターン?いえ満ターン
16歳の娘と性交、父親に懲役6年判決 差し戻し審
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか
ヘビの檻に生きたウサギ 動画投稿者「餌あげ何が悪い」
父が機長、息子が副操縦士 JTAで親子フライト実現
「バスない」「めちゃ不便」でも… あるスキー場の嘆き
【共通テスト速報】作問担当者「難化したと見えるかも」
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
冷水希三子の何食べたい?
はなのたびたび旅日記
加速する“閉じる仕事”
ピエール・カルダン死去の意味
冨永愛さん、絵本初翻訳
今日の編集長おすすめ記事
バッグと革小物。②
公私ともに挑戦の日々がつづく
ローンに苦しむ学生の主張
人のため動物が処分されぬよう
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.