メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
ルネサンスに関するトピックス
福江町(現・田原市)生まれ。旧制第一高在学中に土屋文明の「アララギ」に入会。東京帝国大を卒業後、戦争中はイタリア・ルネサンス研究に打ち込み、敗戦直前に渥美半島に帰郷した。「ミケランジェロの手紙」の翻訳で、1995年に日本翻訳家協会の翻訳特別功労賞を受けた。
ヨーロッパ中世後期からルネサンスを中心に、フレスコと呼ばれる手法で描かれた壁画。サン・フランチェスコ聖堂(イタリア)にあるジョットの壁画やシスティナ礼拝堂(バチカン)にあるミケランジェロの「最後の審判」などが知られる。壁に漆喰(しっくい)(水酸化カルシウム)を塗り、乾くまでの約8時間のうちに顔料を水で溶いたもので絵を描く。漆喰は乾燥すると固い炭酸カルシウムに化学変化するので、絵は中に閉じ込められ耐久性が高い。しかし建造物と一心同体のため、近年イタリアなどでその保存と修復が問題になっている。高松塚古墳やキトラ古墳の壁画も、漆喰に描いている点では共通している。
初代県令(知事)の三島通庸(みちつね)が明治新政府の権威を示すため、旧城跡に近い鶴岡市馬場町に建造。ルネサンス様式を取り入れた明治期を代表する擬洋風建築で、2009年に国重文に。新潟地震などによる地盤の不同沈下で傷みが激しく、昨年9月から5年計画で解体修復が進む。これまで非公開だったが、修復後は一般公開される予定。
数々の栄誉を手にしている建築家の安藤忠雄さん(80)が、また一つ、賞を手にした。 文化交流による平和を目指すフランスの公益社団法人ルネサンス・フランセーズによる栄誉賞として、ルネサンス・フランセーズ…[続きを読む]
PR注目情報
高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに
事件当日、USJの前に「奈良へ」と供述、虚偽か 2歳児熱中症死
患者へのわいせつ容疑、東京・歌舞伎町の精神科医6回目の逮捕
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢
【速報中】ウクライナ外相が独外相、米国務長官と相次ぎ電話協議
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
クルーズへの招待状
篠原ともえ アイデアのありか
城旅へようこそ
朝日新聞記者が見た熱い議論
ほんやのほん
村田沙耶香の新刊「信仰」
今日の編集長おすすめ記事
パールの魅力に惹かれる
日々大切にしていることとは
脱出を考える中国の若者たち
すくすく成長ずっと仲良し
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.