メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
07月07日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
三国志に関するトピックス
邪馬台国論争は、江戸時代の新井白石や本居宣長らに始まり、候補地は四国や山陰、北陸、東北説、ジャワ島説まで100カ所を超える。有力視されるのが吉野ケ里遺跡などを主な候補地とする九州説と、纒向遺跡などの畿内説だ。「魏志倭人伝」は、正しくは「三国志」魏書東夷伝倭人条(ぎしょとういでんわじんじょう)。編者・陳寿は晋王朝の吏官で、「三国志」は3世紀後半の成立とされる。「倭人は帯方の東南大海の中にあり、山島に依(よ)りて国邑(こくゆう)をなす」で始まり、邪馬台国への経路が登場する。問題になるのが距離と方角だ。魏(中国)から朝鮮半島の「狗邪(くや)韓国」を経て、海を渡って「対馬(つしま)国」「一支(いき)国」へ。さらに北部九州の「末盧(まつら)国」「伊都(いと)国」「奴(な)国」「不弥(ふみ)国」までの小国の推定地と行程については現地名との対照などで九州説も畿内説も、ほぼ一致するところ。問題はその後の「投馬(つま)国」までの「南水行20日」、さらに「邪馬台国」までの「南水行10日」「陸行1月」の行程だ。この通りに南へ進むとはるか南海の洋上に位置することになる。距離が誤りならば九州のどこかにあり、方角の「南」が「東」の間違いなら畿内にたどり着く。
人物や物などを「女性化」「萌え化」した作品を指す中国のネット用語。イラスト集「乙女絵巻水滸伝」や、孫子の兵法の訳本「萌訳孫子ちゃんの兵没、「三国志」がテーマの「恋姫無双」など中国古典を「娘化」した日本の作品が、中国で話題に。百元さんによると、江戸時代には曲亭馬琴の「傾城水滸伝」があり、歴史あるジャンル。
「論語」は古くから、本文に添えて内容を解説する注釈書を通じて主に伝わってきた。研究者はこうした注釈書も含め広い意味で「論語」とみなす。有名な注釈書は、三国志で知られる魏の241年、何晏(かあん)らがまとめた「論語集解(しっかい)」。集解にさらに注釈を加えたのが、今回確認された「論語義疏」。その内容は「論語の本文」「何晏らによる注」「皇侃の注」という3段構成となっている。
少子高齢化が止まりません。地方の過疎化も、なかなか止まりません。 疲弊する地方を何とかしたい。志ある人たちが、各地で立ち上がっています。 兵庫県の中東部にある丹波篠山市。そこに、「福住(ふくすみ)」…[続きを読む]
PR注目情報
高校で参院選解説ポスター張った女子生徒に起きたこと 線引きどこに
事件当日、USJの前に「奈良へ」と供述、虚偽か 2歳児熱中症死
患者へのわいせつ容疑、東京・歌舞伎町の精神科医6回目の逮捕
耳ふさぎたくなった母の言葉 高2でスケート靴捨てた私が今思うこと
「席ずれて」突然口火を切った女性と反論の一言 電車内に流れた空気
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
自公、改選70議席台の勢い 改憲4党で3分の2超も 朝日終盤情勢
【速報中】ウクライナ外相が独外相、米国務長官と相次ぎ電話協議
あなたの一票に朝デジをご活用下さい~参院選コンテンツのご紹介~
【7-9月分】朝デジオリジナル壁紙カレンダーをお届け!
クルーズへの招待状
篠原ともえ アイデアのありか
城旅へようこそ
朝日新聞記者が見た熱い議論
ほんやのほん
村田沙耶香の新刊「信仰」
今日の編集長おすすめ記事
パールの魅力に惹かれる
日々大切にしていることとは
脱出を考える中国の若者たち
すくすく成長ずっと仲良し
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.