メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月04日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
上信越道に関するトピックス
東京・高井戸インターチェンジ(IC)を起点とし、東名高速と接続する愛知・小牧ジャンクション(JCT)まで344キロの高速自動車国道。1993年には岡谷JCTで分岐している長野道が、上信越道・更埴JCTまで全線開通した。60年に国が建設を決めた当時は、現在、支線となっている山梨・大月JCT—河口湖ICの富士吉田線が本線との位置づけ。延伸し、南アルプスを貫通して飯田に至る構想は、採算性などの理由で64年に大月から諏訪経由の現行ルートに変更された。長野・岐阜県境にまたがる恵那山トンネルの難工事の影響もあり、62年の着工から全線開通まで20年を要した。
関越道渋川伊香保IC付近と長野県東御市の上信越道東部湯の丸IC付近を結ぶ約80キロ(群馬約65キロ、長野約15キロ)の地域高規格道路。八ツ場、長野原の両バイパスなど計約16キロが整備済み。国と県が事業を進めており、県は(1)交通渋滞の緩和(2)災害時の代替路・緊急路(3)救急医療への貢献(4)観光振興などが期待できるとしている。
2月14〜16日、雪が降り続き、軽井沢町が99センチ、飯田市が81センチなど、県内各地で過去の最大積雪量を上回った。高速道路は14日夜から通行止めとなり、上信越道の規制が解除されたのは19日早朝だった。並行する国道などでは立ち往生する車両が続出し、国道18号と20号ではそれぞれ約400台に上った。県道なども影響を受け、東信や南信で一時、集落が孤立した。鉄道も軒並み運休し、JR中央線が通常運行に戻ったのは20日だった。県は15日に4市町に災害救助法を適用、自治体の要請を受け、道路の除雪支援などのため、陸上自衛隊が出動した。また、検証チームを作り、昨年6月、対策も盛り込んだ報告書をまとめ、ホームページにも掲載した。
30日の県内は暴風雪に見舞われる恐れがあり、交通にも影響が出そうだ。気象台やNEXCO東日本が注意を呼びかけている。 新潟地方気象台によると、発達した低気圧の影響で、30日は強い冬型の気圧配置となる…[続きを読む]
PR注目情報
ソツコワ、ドーピングで違反10年資格停止 フィギュア
東京五輪「中止すべき時が来た」 英紙タイムズがコラム
ラーメン店に嫌がらせ容疑、女を逮捕 約1年ほぼ毎日か
「羽生結弦に嫉妬していた」憧れと、都築章一郎への感謝
「静かな楽器」、巣ごもり需要で大人気 新商品は即完売
【詳報】別姓なぜ反対?丸川氏、7回問われ…中断の後に
母親をマインドコントロールか 5歳児餓死、逮捕の女
白いコンバースをはいた花嫁、偽装結婚に間違われた花婿
東急東横線 沿線の足場が崩れ、運転見合わせが続く
発毛効果に「根拠なし」 育毛剤販売の会社に措置命令
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
厚切りジェイソンさん
猫が教える、人間のトリセツ
冬の北海道を旅して
3代目トヨタ・セリカ
新ブランド「CFCL」の魅力
手塚マキさんインタビュー
今日の編集長おすすめ記事
お酒が苦手な人でも大丈夫?
「家計管理ポーチ」の使い方
最悪のシナリオに備える米韓
でも勇気出したら幸せが戻った
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.