メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
03月06日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
両院議員総会に関するトピックス
自民党の党大会に次ぐ議決機関で、党所属の衆参両院議員で構成される。特に緊急を要する事項について、両院議員総会の決定を党大会の議決に代えることができる。党則では、所属議員の3分の1以上の要求があった時は、7日以内に同総会を招集すると規定している。ただし、構成員の3分の2以上に当たる256人の出席が必要で、党則改定には出席議員の過半数の議決が必要だ。
代表選は、国会議員が1人2ポイント、地方議員に計100ポイント分が割り当てられるほか、党員・サポーター投票で全国300小選挙区に1ポイントずつが割り振られる。公認内定者は1人1ポイントになる見通し。党員・サポーター分が全体の3分の1を占め、代表選の行方を左右する。党員・サポーター投票は02年以降は行われていない。その後、2度あった任期満了時は代表が無投票再選し、代表が途中辞任した際は両院議員総会で新代表が選ばれた。党員は党費6千円、サポーターは会費2千円を毎年支払う。党員・サポーター登録は毎年5月末で締め切られ、今年は約27万人が登録した。
両院議員総会に次ぐ党の意思決定機関。党役員と最高顧問、副代表、11ブロックごとの代表ら計42人で構成。議員の入党や除名、選挙の公認や推薦の決定などの重要事項を決める。2週間に1回定例会議を開く。
東京五輪・パラリンピック大会組織委の森喜朗会長による女性蔑視発言と、後任選びの混乱には既視感がある。 森さんは2000年、当時の小渕恵三首相が病に倒れた後、自身を含む5人の自民党幹部による密室協議の…[続きを読む]
デジタル大辞泉の解説
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
PR注目情報
羽生九段、経験ない順位8位に 机をトントン叩いた左指
あみ~ゴが2児の母に 家族が活躍の幅、広げてくれた
TOKIOと窪田正孝さん、福島走る聖火ランナーを辞退
東北新社の違反疑惑「決裁は山田氏」の答弁にどよめく
「責任はとる、行って!」 子ども54人守った保育所長
洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…
男児が持ってきた「ママが好きなお菓子」 餓死1カ月前
91歳「死ぬ前に女に」 一日限り、さらけ出す舞踏場
バンクシーが新作 旧刑務所の外壁、脱獄したのはだれ?
【詳報】首相「心からおわび」も「政治責任の定義ない」
受験に関する記事を原則無料で公開します
メールサービスの登録・変更はこちら
様々な選択肢を自由にチョイス
城旅へようこそ
冬の北海道を旅して
娘と二人で写真撮影旅行
人もまた花なり
絵本「そしておめでとう」
今日の編集長おすすめ記事
ビジネスパーソンの開運美容
鈴木保奈美さん初のエッセー集
世界一、不毛な政治セレモニー
別れのとき、鼻先や耳をなでた
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.