メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月23日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
乳幼児揺さぶられ症候群に関するトピックス
縦抱きの赤ちゃんが前後に強く揺さぶられ、硬膜下の血管が引きちぎられて起こる、児童虐待の一種。米国では、壁に打ち付けるなどの行為も含めた「虐待による頭部外傷(AHT)」として予防教育が行われている。市川光太郎・北九州市立八幡病院長によると、SBS発症のうち約3割が死亡し、4割以上に肢体まひや言語障害、失明などの重い後遺症が残るとされる。横抱きにしてあやしたり、車に乗せて急ブレーキがかかったりした程度ではならないという。
新生児や乳児を強く揺さぶる虐待で起きる。脳や視神経などが損傷し、失明や身体障害の危険があるほか、死亡するケースもある。2002年から母子手帳には「赤ちゃんを強く揺さぶることは避けましょう」と明記され、今年3月には厚生労働省が注意喚起のDVDを全自治体に配った。同省の調査によると、2007年度に少なくとも乳幼児118人が被害に遭い、そのうち8人が死亡したという。
乳幼児の頭が激しく揺さぶられることで、脳の周囲の血管が切れるなどし、重篤な障害や死につながるとして、1970年ごろから関連する研究が発表され、次第に▽硬膜下血腫▽眼底出血▽脳浮腫などの脳実質損傷——の3症状が確認されれば、虐待を疑う根拠になるとされるようになった。近年では、揺さぶり以外の頭部への衝撃を含めて「虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)」として議論されることが増えている。
福岡県川崎町で2018年7月、自宅で生後11カ月の女児が死亡した。医師は「虐待による乳幼児頭部外傷」(AHT)の疑いがあると診断。今年2月になり、福岡県警は母親(25)=傷害致死罪で起訴=を、女児に…[続きを読む]
PR注目情報
【速報中】ゼレンスキー大統領、男性の出国求める請願書を退ける意向
エアフォース・ワン、3年ぶり日本飛来 山を背に独特のフォルム
政治変わってほしいのに…、野党期待できない8割 朝日世論調査
もう期待するのもやめようかな… 3大関、史上初の「屈辱」寸前
あの日「カズワン」に何が起きたのか カズスリー甲板員の混乱と後悔
弥生人そっくり度、全員90%以上 そっくりさんGP最終候補を紹介
「エロ、グロ、ナンセンス」から「反戦」へ 私の音楽を変えたあの人
エアフォース・ワン、やっぱりもう少し飛びそう 交代遅れの原因は
紙面ビューアーの公開期間拡大について
Microsoft Edgeでの記事の印刷不具合について
旅空子の日本列島「味」な旅
地産地消の愛されパン
楽しいひとり温泉 新潟
宿舎のガーデンで出会った子猫
冷水希三子の何食べたい?
自由、幸せへの思いを頼りに
今日の編集長おすすめ記事
ソーシャルグッドな仕事服
注目サウナスポット<後編>
韓国で開店前から行列も
ほめるべき行動もチェック
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.