メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
05月28日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
ニュース
トピックス
京都市に関するトピックス
京町家などがつくる趣のある街並みや寺社からの眺めなどの景観保全をめざす複数の条例や都市計画で構成。屋根の傾斜角や外壁の色など建物のデザイン基準を細かく定め、高さも市街地のほぼ全域で31メートル以下、都心の一部も15メートル以下に制限した。看板の規制強化や大文字の送り火など歴史的な眺望の確保も盛り込んだ。
1968年、交通渋滞の緩和をめざして計画が始まった。81年5月、烏丸線が京都—北大路間で開業。97年までに南は竹田、北は国際会館まで延び、総延長13.7キロ(15駅)に。東西線は同10月に二条—醍醐間で開業。現在は太秦天神川—六地蔵間まで延び、総延長17.5キロ(17駅)。
2007年に導入された新景観政策にともない、「屋外広告物等に関する条例」が改正され、全国で最も厳しいとされる広告物の規制が実施された。屋上の広告物は全域で禁止されたほか、地域によって、表示できる高さや面積が制限され、看板に使える色も彩度が一定値を超えないよう決められた。点滅式の看板も市内全域で禁止。現行条例が施行される前からあった「既存不適格」の広告物については、14年8月までが是正の猶予期間とされている。
1980年代に靴のデザイナーとして活躍した熊谷登喜夫(1947~87)。40歳で死去し、活動期間は短かったが、ユニークでモダンなデザインは今も色あせない。京都服飾文化研究財団(KCI)は、生誕75周…[続きを読む]
PR注目情報
「ミス起こした職員」ネット上に顔写真と中傷 阿武町「情報は誤り」
【速報中】ロシア軍が「T62」戦車を投入か 50年以上前の旧式
プーチン政権に異変、盟友・外交官らから相次ぐ苦言「全世界が敵対」
古書店「まんだらけ」の社長ら書類送検 性的な「ビニ本」販売の疑い
羽生結弦がスガシカオさんとコラボ 北京以来の演技披露しあいさつ
皇后雅子さまの経歴に驚くバイデン氏 天皇陛下との親密さ見えた再会
【速報中】ロシアの番号ついたSIMカード発売 支配を既成事実化か
カズワン、再度のつり上げで海面まで浮上 水抜いて台船に引き揚げへ
「とんでもない判決」「裁判官が言っただけ」 河村たかし市長が反発
紙面ビューアーに北海道支社版を追加
紙面ビューアーの公開期間拡大について
花のない花屋
口福のカレー 東京・西新宿
城旅へようこそ・伊賀上野城
新型レンジローバー
東京の台所2
フルポン村上の俳句修行
今日の編集長おすすめ記事
『令嬢アンナの真実』
自眉いかしのナチュラル仕上げ
ロシアには巨額のエネルギー代
留守番中の猫の行動を調査
働き方・就活
転職情報 朝日求人ウェブ
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.